2014年05月31日
【貸切レポ】14.05.24(土) 数日分の価値 @ ASOBIBA板橋-B1F
時の人と
時の人が
板橋で
出会った。
内容はへんたい一味恒例の「A&R(エアコキハンドガン&リボルバー)戦」です。
■全体の状況■
-フィールドコンディション-
人数=20名弱?
気候=外ほどは暑くない
-実施内容-
一体何度廻されたのか分からないフラッグ戦。
例えるならずっと「20:00以降の九龍」状態で、時々グダり対策にいつもの腱鞘炎やら攻防戦やらを挟む。
総ゲーム数で言えば、恐らく60ゲームは下らないでしょう。
「もう昼だと思ったらまだ11:00前だった」はこの日の名言。
-ゲームの展開-
このメンツに膠着なんてあるわけが無く、「前に・側面に・背後に」、気が付けばそこに誰かいる。
1ゲーム3分なのにほぼ決着が付いているという、この「真実」。
■個人的な動き■
メインアームは「マルイ M1911」(エアコキ)。
いつも通りちょこまか動いてはボチボチの戦果、大量の死亡。
フィールド的には結構入り組んだ構成なので、慣れれば九龍の様に動き回れて結構楽しいです。
■孤独にランチ■


HCC勢より情報のあった油そば屋「花鳥風月(たこ課長)」。
しつこく無い油そばにこの店自慢のトロトロ焼豚。
店員がややヤンキーチックですが、量も多く味も美味いので行って後悔することは無いでしょう。
反省会は「笑笑 十条北口駅前店」。
やはり同じマインドを持った仲間と交わす酒は至福の時です。
その後はいつもの様に現地周辺に泊、そのまま翌日25日(日)に、「METユニオン」に行きました。
無茶も経験すれば「可能なこと」に変わるもの。
時の人が
板橋で
出会った。
内容はへんたい一味恒例の「A&R(エアコキハンドガン&リボルバー)戦」です。
■全体の状況■
-フィールドコンディション-
人数=20名弱?
気候=外ほどは暑くない
-実施内容-
一体何度廻されたのか分からないフラッグ戦。
例えるならずっと「20:00以降の九龍」状態で、時々グダり対策にいつもの腱鞘炎やら攻防戦やらを挟む。
総ゲーム数で言えば、恐らく60ゲームは下らないでしょう。
「もう昼だと思ったらまだ11:00前だった」はこの日の名言。
-ゲームの展開-
このメンツに膠着なんてあるわけが無く、「前に・側面に・背後に」、気が付けばそこに誰かいる。
1ゲーム3分なのにほぼ決着が付いているという、この「真実」。
■個人的な動き■
メインアームは「マルイ M1911」(エアコキ)。
いつも通りちょこまか動いてはボチボチの戦果、大量の死亡。
フィールド的には結構入り組んだ構成なので、慣れれば九龍の様に動き回れて結構楽しいです。
■孤独にランチ■
HCC勢より情報のあった油そば屋「花鳥風月(たこ課長)」。
しつこく無い油そばにこの店自慢のトロトロ焼豚。
店員がややヤンキーチックですが、量も多く味も美味いので行って後悔することは無いでしょう。
反省会は「笑笑 十条北口駅前店」。
やはり同じマインドを持った仲間と交わす酒は至福の時です。
その後はいつもの様に現地周辺に泊、そのまま翌日25日(日)に、「METユニオン」に行きました。
無茶も経験すれば「可能なこと」に変わるもの。
2014年05月23日
【イベントレポ】14.05.17-18(土日) 御殿場SpringOperation 2014
F-03 です。
半年に一度のキャンプ「御殿場SVGNET主催 SpringOperation 2014」に参加してきました。
■実施内容■
-フィールドコンディション-
気候=今回ハ晴天ナリ(感涙)
-キャンプの展開-(ダイジェスト形式)
土曜 14:00頃に現地入り。あまりの晴天っぷりに、一同感激。
いつも通り宿営を始めようとした矢先に、早速いつもの「ブツ」を配布。

予備食料を回収し、気を取り直して各自宿営開始。

今回は薪が乾燥していてかなりいい感じ。
ついつい調子に乗って、相当な量を集めました。

キャンプの救世主。いや、もはや神の「BabySeals」勢。毎度食事の準備、感謝!

こちらもテント設営係となりつつあるSPF山岳部等。いつも任せっきりでゴメンよぅ。

土着神は今回も健在。

ひとしきり設営が終わったところで、ようやく乾杯!

かつては(仲間内で)一世を風靡した「フリー素材モデル」と「CLEAR 旭(ホンモノ)」の夢?のコラボ。
個人的には凹んだお腹に感動。

まるで何かを奏でるように恋人・・・もとい愛銃を愛でる図。
次回こそ、ちゃんとギターを持ってきてやるからな。目指せ「サバゲ x キャンプ x 音楽」の3コンボ。
夕方に有志による「ASAP」(旧名:SAS式ハンドガンポスト戦)を軽く実施して腹をすかせ、いよいよ本命の晩御飯。


夜になれば酒と音楽とつまみ、そして戦友との語りの時間。
今宵も時を忘れて夜が更ける。

翌日、低血圧な私が起きるとあたりは既に準備万端。


半年に一度の名物、海パン刑事。
実は共にドMの世界の住人だったことに、今回初めて気付く。

御殿場専用銃を準備し、いよいよ戦闘開始!

■今回の戦友■
・J-POP DJ & 食事担当「Baby Seals」

・御殿場に魅入られし者 共

・今でもガッツリ繋がっているSAS 勢


・御殿場の「撃てる・戦える・フラッグも取れる レイジングハート」 ご担当者 様(機動なんたら 所属)

■個人的な動き■

前回はタネガシマにお株を奪われた「本家御殿場専用銃:トンプソン」。ざっと一年ぶりの稼動。
さすがに白Tシャツ(ASGKフェス 2014 スタッフ用)は目立つようで、隠れても撃たれ死亡してばかり。
今回は赤軍に所属でしたが、赤軍はやたらとアタッカーが多かったので前半突っ込んでは死に、待ち人に後半カウンターされるという「DSKパターン」でした。
でもいいんです。力の限り攻めてこそ、サバゲーの楽しみがあるってもんです。
~所感~(長文:次回への課題)
キャンプとしての楽しみ方は、あとは道具の最適化さえすれば完璧。
残る課題は、やはりなんといっても「どうやってゲームを楽しむ」か。
そこで、次回は以下の内容を試してみようかと思案中。
・土曜の日中
現状 = どうしても設営があるのでゲームの準備にまで手が回らず。ゲームルールも工夫が必要。
改善案 ⇒ 少し早めに現地入りし、テキパキ動いて「ASAP戦」(旧 SAS式ハンドガンポスト戦)を実施。
・土曜の夜戦
現状 = 食事のこともさることながら、デイゲーム以上に面白いルールの工夫が必要。
改善案 ⇒ サイリウム付のセンターフラッグ(エアコキ限定)が妥当なところか。
蓄光弾(フルオート含む)は止めたほうが懸命。
・日曜
現状 = 撤収とゲーム間の移動時間のことがあるため、どうしても消化不良に感じてしまう。特に午後。
改善案 ⇒ 朝練を開催!次こそちゃんと起きる!(←毎度低血圧な人)。
代わりに午後は完全に撤収作業。
こんなところでしょうか。あとはショップ展開時における某対策ですね。
是非次回は、「ハイレベルなキャンプとゲームの両立」を目指しましょう。
反省会は「独楽寿司 相模原店」。普通に美味しかったので、邪道寿司はまた別の機会にて。
さ、明日(5/24 土)からはHCC強化週間だ。
半年に一度のキャンプ「御殿場SVGNET主催 SpringOperation 2014」に参加してきました。
■実施内容■
-フィールドコンディション-
気候=今回ハ晴天ナリ(感涙)
-キャンプの展開-(ダイジェスト形式)
土曜 14:00頃に現地入り。あまりの晴天っぷりに、一同感激。
いつも通り宿営を始めようとした矢先に、早速いつもの「ブツ」を配布。

予備食料を回収し、気を取り直して各自宿営開始。

今回は薪が乾燥していてかなりいい感じ。
ついつい調子に乗って、相当な量を集めました。

キャンプの救世主。いや、もはや神の「BabySeals」勢。毎度食事の準備、感謝!

こちらもテント設営係となりつつあるSPF山岳部等。いつも任せっきりでゴメンよぅ。

土着神は今回も健在。

ひとしきり設営が終わったところで、ようやく乾杯!

かつては(仲間内で)一世を風靡した「フリー素材モデル」と「CLEAR 旭(ホンモノ)」の夢?のコラボ。
個人的には凹んだお腹に感動。

まるで何かを奏でるように恋人・・・もとい愛銃を愛でる図。
次回こそ、ちゃんとギターを持ってきてやるからな。目指せ「サバゲ x キャンプ x 音楽」の3コンボ。
夕方に有志による「ASAP」(旧名:SAS式ハンドガンポスト戦)を軽く実施して腹をすかせ、いよいよ本命の晩御飯。


夜になれば酒と音楽とつまみ、そして戦友との語りの時間。
今宵も時を忘れて夜が更ける。

翌日、低血圧な私が起きるとあたりは既に準備万端。


半年に一度の名物、海パン刑事。
実は共にドMの世界の住人だったことに、今回初めて気付く。

御殿場専用銃を準備し、いよいよ戦闘開始!

■今回の戦友■
・J-POP DJ & 食事担当「Baby Seals」

・御殿場に魅入られし者 共

・今でもガッツリ繋がっているSAS 勢


・御殿場の「撃てる・戦える・フラッグも取れる レイジングハート」 ご担当者 様(機動なんたら 所属)

■個人的な動き■

前回はタネガシマにお株を奪われた「本家御殿場専用銃:トンプソン」。ざっと一年ぶりの稼動。
さすがに白Tシャツ(ASGKフェス 2014 スタッフ用)は目立つようで、隠れても撃たれ死亡してばかり。
今回は赤軍に所属でしたが、赤軍はやたらとアタッカーが多かったので前半突っ込んでは死に、待ち人に後半カウンターされるという「DSKパターン」でした。
でもいいんです。力の限り攻めてこそ、サバゲーの楽しみがあるってもんです。
~所感~(長文:次回への課題)
キャンプとしての楽しみ方は、あとは道具の最適化さえすれば完璧。
残る課題は、やはりなんといっても「どうやってゲームを楽しむ」か。
そこで、次回は以下の内容を試してみようかと思案中。
・土曜の日中
現状 = どうしても設営があるのでゲームの準備にまで手が回らず。ゲームルールも工夫が必要。
改善案 ⇒ 少し早めに現地入りし、テキパキ動いて「ASAP戦」(旧 SAS式ハンドガンポスト戦)を実施。
・土曜の夜戦
現状 = 食事のこともさることながら、デイゲーム以上に面白いルールの工夫が必要。
改善案 ⇒ サイリウム付のセンターフラッグ(エアコキ限定)が妥当なところか。
蓄光弾(フルオート含む)は止めたほうが懸命。
・日曜
現状 = 撤収とゲーム間の移動時間のことがあるため、どうしても消化不良に感じてしまう。特に午後。
改善案 ⇒ 朝練を開催!次こそちゃんと起きる!(←毎度低血圧な人)。
代わりに午後は完全に撤収作業。
こんなところでしょうか。
是非次回は、「ハイレベルなキャンプとゲームの両立」を目指しましょう。
反省会は「独楽寿司 相模原店」。普通に美味しかったので、邪道寿司はまた別の機会にて。
さ、明日(5/24 土)からはHCC強化週間だ。
2014年05月14日
【ゲームレポ】14.05.11(日) 全部春のせいだ @ DSK定例会
F-03 です。
開幕ダッシュ勢の活躍を夢見ながら、DSK定例会に参加しました。
■全体の状況■
-フィールドコンディション-
人数=200名弱との情報
気候=普通に日焼けするレベル
-実施内容-
毎度お馴染みのフラッグ戦、攻防戦戦。
あと珍しくメディック戦。
-ゲームの展開-
出待ち乙。
1.黄軍(主に遠征・ルーキー多め)が開幕ダッシュでセンターを越える。
2.ひたすら出待ちの赤軍に道を封鎖され、各個撃破される。
3.残り数分から赤軍が動き出しカウンター、そのままフラッグダウン。
デザストお決まりの「前に出た方が負ける」パターンです。
参加人数・フィールドの構成・レギュレーションを鑑みるに、この図式を変えることはほぼ不可能でしょう。
仮にもしこのゲーム性を変えるとするならば、「参加人数」と「弾数」の制限を設けるしかないかと。
この人数を維持したいならオールエアコキまで。
弾数無制限を維持したいのなら50人くらいまで・・・が妥当なところでしょうか。
■今回の戦友■
・non K 旅団

・HCC 土手の集い

・やっぱり命のリサイクル TEAM PET

・隠舞六十九式 勢
(撮影忘れサーセン)
・荒野のガンマン的MC 「はがね」 さん
(撮影すればよかった)
この日最も「アレら」(後述)と「一人で」闘っていたお方。
ありとあらゆる違反・危険行為に対して常に注意・喚起し続け、時には現場へ急行して解決に向かう。
その全てを「たった一人で」立ち向かう姿は、姿は違えど「荒野のガンマン」そのものでした。
■個人的な動き■
メインアームは無し。持参した得物が軒並み不調でした。
G3A3 ⇒ トリガー不調
G36CV ⇒ 持病の多マグ故障
ビームライフル ⇒ 試射段階で内部破損
マルイガバ ⇒ マガジン内でジャム
SV ⇒ 肝心な時にガス抜け。原因不明(漏れてはいない)。
まさか、持って行った銃が全滅するなんて…。
おかげで本来想定していた「バラ撒き突撃」が出来ず、普通の特攻即死、時々メガホンでした。
・ド競走 時々 障害物付(&知らZ)
基本的には即死集。
ちなみに4:32、正面から弾筋が見えたので回避したつもりだったのですが、
どうもしっかりと被弾してしまっていた模様。これは非常に反省しなければなりません。
相手の方のご指摘に感謝。スタッフ経由であれば文句無しの対応でした。
〜所感〜(気合の長文)
なんかもう、色々と世紀末。まぁ私も上記の通りゾンビしてしまってたのでその一味となるのでしょうが。
・セーフティ内空撃ち禁止
・ゲーム中のレンジ使用禁止
・天空射撃の禁止
・ヒットコールは分かるように大きく
悲しいかな、これをMCがいつもと違って「強い口調」でずっと喚起し続けているのに、一向に止まず。
特に空撃ちはDSKに限らず、他のフィールドでも同様の症例が多発とのこと。
なんかの伝染病なのでしょうかねぇ…「空撃ちウィルス」とでも言うのか。
ワクチン…もとい、思い付く対策案としては二つ。
「空気をぶった切ったアナウンスの実行」と「退場処分制度の実施」あたり。
この日の諸々については、「話を聞いていない人があまりにも多過ぎる」ということが原因。特に人数が多いほどその傾向が顕著。
ならば、事ある毎に「ちょっと聞いて下さい」とその場を一度止めて「ちゃんと話を聞いてもらえる状態」にしてから逐一アナウンスをする必要があるのかと。
場合によってはゲームを中断するのも止む無し、かもしれません。
(もっとも、この日は朝のブリーフィングの段階からスタッフの説明そっちのけで私語している方がおりましたが)。
当然ゲーム回しはかなり遅くなりますが、そうでもしないと話を聞こうと思っても聞けませんしね。人が多いと自然と騒がしくなってしまいますから。
あと退場処分。
ご存知、OPSでは「二度の勧告で退場」の制度を適用してます。
強い罰則を明確に設けることで、危機意識が高まる・・・ハズです。
余談ですが、先述の通りこれらの問題に対応していたのは私が見る限りはMCただ一人。
完全にマンパワーが不足しており、MC一人で解決するのは不可能。
スタッフ全員が一丸となって真剣に取り組まなければ、この問題は決して解決出来ないことでしょう。
さて、諸々の反響は如何程?
反省会は、いつもの「南京亭 瑞穂店」。ここは相変わらず量が多い(褒め言葉)。
さぁ、来週は御殿場キャンプだ!
開幕ダッシュ勢の活躍を夢見ながら、DSK定例会に参加しました。
■全体の状況■
-フィールドコンディション-
人数=200名弱との情報
気候=普通に日焼けするレベル
-実施内容-
毎度お馴染みのフラッグ戦、攻防戦戦。
あと珍しくメディック戦。
-ゲームの展開-
出待ち乙。
1.黄軍(主に遠征・ルーキー多め)が開幕ダッシュでセンターを越える。
2.ひたすら出待ちの赤軍に道を封鎖され、各個撃破される。
3.残り数分から赤軍が動き出しカウンター、そのままフラッグダウン。
デザストお決まりの「前に出た方が負ける」パターンです。
参加人数・フィールドの構成・レギュレーションを鑑みるに、この図式を変えることはほぼ不可能でしょう。
仮にもしこのゲーム性を変えるとするならば、「参加人数」と「弾数」の制限を設けるしかないかと。
この人数を維持したいならオールエアコキまで。
弾数無制限を維持したいのなら50人くらいまで・・・が妥当なところでしょうか。
■今回の戦友■
・non K 旅団

・HCC 土手の集い

・やっぱり命のリサイクル TEAM PET

・隠舞六十九式 勢
(撮影忘れサーセン)
・荒野のガンマン的MC 「はがね」 さん
(撮影すればよかった)
この日最も「アレら」(後述)と「一人で」闘っていたお方。
ありとあらゆる違反・危険行為に対して常に注意・喚起し続け、時には現場へ急行して解決に向かう。
その全てを「たった一人で」立ち向かう姿は、姿は違えど「荒野のガンマン」そのものでした。
■個人的な動き■
メインアームは無し。持参した得物が軒並み不調でした。
G3A3 ⇒ トリガー不調
G36CV ⇒ 持病の多マグ故障
ビームライフル ⇒ 試射段階で内部破損
マルイガバ ⇒ マガジン内でジャム
SV ⇒ 肝心な時にガス抜け。原因不明(漏れてはいない)。
まさか、持って行った銃が全滅するなんて…。
おかげで本来想定していた「バラ撒き突撃」が出来ず、普通の特攻即死、時々メガホンでした。
・ド競走 時々 障害物付(&知らZ)
基本的には即死集。
ちなみに4:32、正面から弾筋が見えたので回避したつもりだったのですが、
どうもしっかりと被弾してしまっていた模様。これは非常に反省しなければなりません。
相手の方のご指摘に感謝。スタッフ経由であれば文句無しの対応でした。
〜所感〜(気合の長文)
なんかもう、色々と世紀末。まぁ私も上記の通りゾンビしてしまってたのでその一味となるのでしょうが。
・セーフティ内空撃ち禁止
・ゲーム中のレンジ使用禁止
・天空射撃の禁止
・ヒットコールは分かるように大きく
悲しいかな、これをMCがいつもと違って「強い口調」でずっと喚起し続けているのに、一向に止まず。
特に空撃ちはDSKに限らず、他のフィールドでも同様の症例が多発とのこと。
なんかの伝染病なのでしょうかねぇ…「空撃ちウィルス」とでも言うのか。
ワクチン…もとい、思い付く対策案としては二つ。
「空気をぶった切ったアナウンスの実行」と「退場処分制度の実施」あたり。
この日の諸々については、「話を聞いていない人があまりにも多過ぎる」ということが原因。特に人数が多いほどその傾向が顕著。
ならば、事ある毎に「ちょっと聞いて下さい」とその場を一度止めて「ちゃんと話を聞いてもらえる状態」にしてから逐一アナウンスをする必要があるのかと。
場合によってはゲームを中断するのも止む無し、かもしれません。
(もっとも、この日は朝のブリーフィングの段階からスタッフの説明そっちのけで私語している方がおりましたが)。
当然ゲーム回しはかなり遅くなりますが、そうでもしないと話を聞こうと思っても聞けませんしね。人が多いと自然と騒がしくなってしまいますから。
あと退場処分。
ご存知、OPSでは「二度の勧告で退場」の制度を適用してます。
強い罰則を明確に設けることで、危機意識が高まる・・・ハズです。
余談ですが、先述の通りこれらの問題に対応していたのは私が見る限りはMCただ一人。
完全にマンパワーが不足しており、MC一人で解決するのは不可能。
スタッフ全員が一丸となって真剣に取り組まなければ、この問題は決して解決出来ないことでしょう。
さて、諸々の反響は如何程?
反省会は、いつもの「南京亭 瑞穂店」。ここは相変わらず量が多い(褒め言葉)。
さぁ、来週は御殿場キャンプだ!
2014年05月13日
【貸切レポ】14.05.10(土) ガスブロ絶好調 @ FB様DSK貸切
F-03 です。
いつものハイサイクルゲームを味わうため、FlyingBeans様のDSK貸切に参加させて頂きました。
■全体の状況■
-フィールドコンディション-
人数=20名
気候=マルイのガバが作動!
-実施内容-
今回は復活付のフラッグ戦、全面での攻防戦やメディック戦などの特殊ゲームが中心。
勿論ゲーム回しはハイサイクル。
-ゲームの展開-
今回はルーキーが多めだったようで展開速度は遅め。
少人数ということもあり、回り込みでそこそこ上げても正面が突破されていることが多かったですね。
■個人的な動き■

メインアームは「KSC AK74M」、後半は「マルイ M1911」と「WA SVIハイブリッドEX」のガバ二丁。
AK74Mは当然として、この日はガスブロハンドガンも好調。
マルイのガバもなんとか作動し、久々にガバが活躍しました。
動きは完全に周回からの潜伏部隊。
外回りへダッシュからの横っ腹確保、及び建物を徘徊しながらのゲリラ戦。
特に市街地内に潜伏し始めてからのハンドガンの使いやすさは異常。
まさに神出鬼没にあちこちの窓や建物から奇襲をかけることに成功しました。こいつぁたまらん。
~所感~
午前中はAKマグとウェイト2kgの計5kgが増量された状態でゲームに参戦。
そのためか、午前で異常なまでに疲労し切ってしまい昼の段階で既に走る体力がゼロに。
午後にウェイトを外しハンドガンに替えることでなんとか復活しました。
普段ガチガチに装備を整えている人がいかに俊敏に動けないかを痛感。
なるほど、確かにこれは走れと言われても無理ですね。納得。
■孤独にグルメ■

「中華そば 青葉 狭山店」。
DSKより帰りの16号ですぐ見えるこの狭山店、青葉で唯一「特盛」が存在するとのこと。
実際量はかなり多く、見た目からも圧巻。
麺は御馴染みの卵麺で、スープは味噌ベースでしょうか?
八王子店とは若干違うものの、こちらもとても美味しゅう御座いました。
夕方の客入りもガラガラなので、「とにかく早く何か食いたい」という方には割とオススメです。
翌日は同じくDSKにて、定例会に参加しました。セーフティは土手にあり。
いつものハイサイクルゲームを味わうため、FlyingBeans様のDSK貸切に参加させて頂きました。
■全体の状況■
-フィールドコンディション-
人数=20名
気候=マルイのガバが作動!
-実施内容-
今回は復活付のフラッグ戦、全面での攻防戦やメディック戦などの特殊ゲームが中心。
勿論ゲーム回しはハイサイクル。
-ゲームの展開-
今回はルーキーが多めだったようで展開速度は遅め。
少人数ということもあり、回り込みでそこそこ上げても正面が突破されていることが多かったですね。
■個人的な動き■

メインアームは「KSC AK74M」、後半は「マルイ M1911」と「WA SVIハイブリッドEX」のガバ二丁。
AK74Mは当然として、この日はガスブロハンドガンも好調。
マルイのガバもなんとか作動し、久々にガバが活躍しました。
動きは完全に周回からの潜伏部隊。
外回りへダッシュからの横っ腹確保、及び建物を徘徊しながらのゲリラ戦。
特に市街地内に潜伏し始めてからのハンドガンの使いやすさは異常。
まさに神出鬼没にあちこちの窓や建物から奇襲をかけることに成功しました。こいつぁたまらん。
~所感~
午前中はAKマグとウェイト2kgの計5kgが増量された状態でゲームに参戦。
そのためか、午前で異常なまでに疲労し切ってしまい昼の段階で既に走る体力がゼロに。
午後にウェイトを外しハンドガンに替えることでなんとか復活しました。
普段ガチガチに装備を整えている人がいかに俊敏に動けないかを痛感。
なるほど、確かにこれは走れと言われても無理ですね。納得。
■孤独にグルメ■

「中華そば 青葉 狭山店」。
DSKより帰りの16号ですぐ見えるこの狭山店、青葉で唯一「特盛」が存在するとのこと。
実際量はかなり多く、見た目からも圧巻。
麺は御馴染みの卵麺で、スープは味噌ベースでしょうか?
八王子店とは若干違うものの、こちらもとても美味しゅう御座いました。
夕方の客入りもガラガラなので、「とにかく早く何か食いたい」という方には割とオススメです。
翌日は同じくDSKにて、定例会に参加しました。セーフティは土手にあり。
2014年05月06日
【ゲームレポ】14.05.04(土) 動き続ける的(74デス) @ SPLASH-6耐
F-03 です。
前回受けた屈辱(お情けでの最多死亡賞)を晴らすべく、SPLASHの「NONSTOP 6-後半戦」に行きました。
■全体の状況■
-フィールドコンディション-
人数=140名満員
気候=春のガスブロ絶好調日和
-ゲームの展開-
ひたすら黄軍の猛攻。
今回赤軍(自軍)は奥スタートでしたが、開幕からセンターラインを易々突破されそのままC小屋まで確保される。
その後はひたすら押し込まれ続け、危うく開始から一時間程度でバンブーエリアまで侵攻されかける。
しかし中盤以降何故か黄軍の勢いが弱まり、侵攻はここまで。
足止めはされるものの敵軍もこれ以上攻め上がらず膠着状態が続き、そのままフィニッシュ。
■今回の戦友■
・阿鼻叫喚のHCC+NK 勢
■個人的な動き■

「祝:74デス」。この記録、そう簡単には抜かせんぞw
メインアームは「G3A3」。
今回もG3A3で「多マグ抱えて撒き撒き」するハズでしたが、あまりに押されてしまい役に立たず。
得物的にブッシュ戦はほぼ不可能なので、代わりにひたすら前進を繰り返し拠点の確保を目論みました。
歩きながら飯を食いつつひたすら迎撃され続け、残り一時間の段階でようやく一つ目を確保するも後続が続かず、結局長くは保ちませんでした。
~余談~
とにかくこの日は色々悩まされた日でした。
開始から1時間経過した段階で「硬い人・気付かない人」の噂が聞こえ始め、徐々にスタッフへの報告が上がり始める。
程なくして現場スタッフより「ヒットコールは誠実に」との声が上がり始め、以後2~3時間ほどは常時スタッフの悲痛な叫びが上がり続けました。
実際、退場者が黄軍2名・赤軍1名の計3名ほどいたようで、「余程のことでもなければ起きない退場処分」がこれだけ出たと言うことは・・・推して知るべし。
また、あくまで体感ですが「超射程銃 所持者」もいたと思ってます。個人的にはほぼ確定。
明らかに次世代を越える射程、遠距離からなのにやけに痛い被弾。
数日経っても消えない「見たことの無い不気味な弾痕」。
こんなのが法定内であるわけがない。
本来、黄軍(敵軍)の動きは非常に上手かったです。
・開幕からの連携による怒涛のガン攻め
・アンブッシュによる匍匐での潜伏侵攻
・至近距離での優しいセミオート単発
要所要所では非常に賞賛すべき部分も多かったのですが、いかんせん脳裏に残るのは苦い思いばかり。
つまるところ、悪質なプレーヤーがいいところを全てぶち壊してくれました。非常に残念で仕方ありません。
反省会は「びっくりドンキー 千葉若松店」にて行われました。溜まった毒は飯と仲間内で消化するのが一番。
次回は5/10(土)の「Flying Beans」様のDSK貸切です。
前回受けた屈辱(お情けでの最多死亡賞)を晴らすべく、SPLASHの「NONSTOP 6-後半戦」に行きました。
■全体の状況■
-フィールドコンディション-
人数=140名満員
気候=春のガスブロ絶好調日和
-ゲームの展開-
ひたすら黄軍の猛攻。
今回赤軍(自軍)は奥スタートでしたが、開幕からセンターラインを易々突破されそのままC小屋まで確保される。
その後はひたすら押し込まれ続け、危うく開始から一時間程度でバンブーエリアまで侵攻されかける。
しかし中盤以降何故か黄軍の勢いが弱まり、侵攻はここまで。
足止めはされるものの敵軍もこれ以上攻め上がらず膠着状態が続き、そのままフィニッシュ。
■今回の戦友■
・阿鼻叫喚のHCC+NK 勢
■個人的な動き■

「祝:74デス」。この記録、そう簡単には抜かせんぞw
メインアームは「G3A3」。
今回もG3A3で「多マグ抱えて撒き撒き」するハズでしたが、あまりに押されてしまい役に立たず。
得物的にブッシュ戦はほぼ不可能なので、代わりにひたすら前進を繰り返し拠点の確保を目論みました。
歩きながら飯を食いつつひたすら迎撃され続け、残り一時間の段階でようやく一つ目を確保するも後続が続かず、結局長くは保ちませんでした。
~余談~
とにかくこの日は色々悩まされた日でした。
開始から1時間経過した段階で「硬い人・気付かない人」の噂が聞こえ始め、徐々にスタッフへの報告が上がり始める。
程なくして現場スタッフより「ヒットコールは誠実に」との声が上がり始め、以後2~3時間ほどは常時スタッフの悲痛な叫びが上がり続けました。
実際、退場者が黄軍2名・赤軍1名の計3名ほどいたようで、「余程のことでもなければ起きない退場処分」がこれだけ出たと言うことは・・・推して知るべし。
また、あくまで体感ですが「超射程銃 所持者」もいたと思ってます。個人的にはほぼ確定。
明らかに次世代を越える射程、遠距離からなのにやけに痛い被弾。
数日経っても消えない「見たことの無い不気味な弾痕」。
こんなのが法定内であるわけがない。
本来、黄軍(敵軍)の動きは非常に上手かったです。
・開幕からの連携による怒涛のガン攻め
・アンブッシュによる匍匐での潜伏侵攻
・至近距離での優しいセミオート単発
要所要所では非常に賞賛すべき部分も多かったのですが、いかんせん脳裏に残るのは苦い思いばかり。
つまるところ、悪質なプレーヤーがいいところを全てぶち壊してくれました。非常に残念で仕方ありません。
反省会は「びっくりドンキー 千葉若松店」にて行われました。溜まった毒は飯と仲間内で消化するのが一番。
次回は5/10(土)の「Flying Beans」様のDSK貸切です。
2014年05月01日
【ゲームレポ】14.04.29(火:祝) 天下分け目の一分間 @ OPS無制限
F-03 です。
平日組と遊ぶため、OPSに行ってきました。
■全体の状況■
-フィールドコンディション-
人数=100名前後
気候=結局雨は降らず
-実施内容-
フラッグ戦(復活有無)・殲滅戦・メディック&洗脳戦
-ゲームの展開-
戦友一派が多かったため開幕からひたすら角の取り合い。そして大抵は角を確保した軍がそのままいつものパターンで押し込み勝つ・・・と言った流れ。
序盤は開幕アタッカーの数が多かったせいか、黄軍が連勝。そのため随時戦力調整を行い、最終的には均等になりました。
が、両軍にいたアタッカーにとっては毎度必死だったことでしょう。開幕からの一分間がほぼ勝敗の分かれ目でしたからね。
■今回の戦友■
・OPS 友の会

・関東平日組 +

・TANE 弐号機

・OP4 FREE TYPE

・ずっと命のリサイクル TEAM PET

・みっちー さん & ツダッチ さん
(撮り忘れサーセン)
■個人的な動き■

メインアームは「G3A3」と「P90」。+3Kg。
本来はG3A3で「多マグ抱えて撒き撒き」するハズでしたが、スコープがあまりに使えず撃沈。
転籍したタイミングで久々にP90を持ち出したところ、あまりの扱いやすさに感動。
どうしよう、やっぱりコレも手放せません。
結局、今回活動テーマにしてた「バラ撒き支援戦闘」は全く出来ず、いつもの開幕特攻でした。
やはり「駆けて」「しゃべっ」こそゲームが楽しめるというものですね。
~余談~
先日仕入れた「ウェイト(1kg x2 足首用)」が、導入から二日目で早速破損。

恐らくダッシュによる遠心力にバンドの基部が耐えられなかった模様。
とりあえず後日交換の交渉に行く予定ですが…根本的に「1kg」という重量自体がサバゲー(全力疾走)での使用に耐えられないのかもしれませんね。
いっそ、走れないくらい重い方が色々といいのかもしれません(そうでもしないと「連携」の術を覚えなさそう)
■孤独のグルメ■

岩火焼ブラボーステーキ「SEA HAWK」。
場所は鎌倉街道と57号が交差するところ。「かつやの対岸」と言えば分かるかも。

当然、お勧めはステーキ。
ステーキ100gあたり1000円と少しお高めだが、醤油ベースのソースがかかった分厚いステーキはまさに美味。
ちょっと美味しいステーキが食べたい方にはオススメです。
さ、次回は5/3(土)のSPLASHの6耐後半戦。
噂では満員御礼の140名とか…フィールド中央で阿鼻叫喚してるHCC勢の未来しか見えねぇ。
平日組と遊ぶため、OPSに行ってきました。
■全体の状況■
-フィールドコンディション-
人数=100名前後
気候=結局雨は降らず
-実施内容-
フラッグ戦(復活有無)・殲滅戦・メディック&洗脳戦
-ゲームの展開-
戦友一派が多かったため開幕からひたすら角の取り合い。そして大抵は角を確保した軍がそのままいつものパターンで押し込み勝つ・・・と言った流れ。
序盤は開幕アタッカーの数が多かったせいか、黄軍が連勝。そのため随時戦力調整を行い、最終的には均等になりました。
が、両軍にいたアタッカーにとっては毎度必死だったことでしょう。開幕からの一分間がほぼ勝敗の分かれ目でしたからね。
■今回の戦友■
・OPS 友の会

・関東平日組 +

・TANE 弐号機

・OP4 FREE TYPE

・ずっと命のリサイクル TEAM PET

・みっちー さん & ツダッチ さん
(撮り忘れサーセン)
■個人的な動き■

メインアームは「G3A3」と「P90」。+3Kg。
本来はG3A3で「多マグ抱えて撒き撒き」するハズでしたが、スコープがあまりに使えず撃沈。
転籍したタイミングで久々にP90を持ち出したところ、あまりの扱いやすさに感動。
どうしよう、やっぱりコレも手放せません。
結局、今回活動テーマにしてた「バラ撒き支援戦闘」は全く出来ず、いつもの開幕特攻でした。
やはり「駆けて」「しゃべっ」こそゲームが楽しめるというものですね。
~余談~
先日仕入れた「ウェイト(1kg x2 足首用)」が、導入から二日目で早速破損。

恐らくダッシュによる遠心力にバンドの基部が耐えられなかった模様。
とりあえず後日交換の交渉に行く予定ですが…根本的に「1kg」という重量自体がサバゲー(全力疾走)での使用に耐えられないのかもしれませんね。
いっそ、走れないくらい重い方が色々といいのかもしれません(そうでもしないと「連携」の術を覚えなさそう)
■孤独のグルメ■

岩火焼ブラボーステーキ「SEA HAWK」。
場所は鎌倉街道と57号が交差するところ。「かつやの対岸」と言えば分かるかも。

当然、お勧めはステーキ。
ステーキ100gあたり1000円と少しお高めだが、醤油ベースのソースがかかった分厚いステーキはまさに美味。
ちょっと美味しいステーキが食べたい方にはオススメです。
さ、次回は5/3(土)のSPLASHの6耐後半戦。
噂では満員御礼の140名とか…フィールド中央で阿鼻叫喚してるHCC勢の未来しか見えねぇ。
2014年05月01日
【イベントレポ】14.04.27(日) 合同ユニット貸切 @ virrage1
F-03 です。
自らを鍛えるべく、合同ユニット様の貸切イベントに参加してきました。
■全体の状況■
-フィールドコンディション-
人数=ざっくり60名程度
気候=ポカポカ陽気(砂塵付)
-実施内容-
一時間の制圧時間型耐久戦 x4
-ゲームの展開-
合同チームの圧勝!
さすがは歴戦の大ベテラン勢。誰かが特別活躍するというわけでも無く、気が付けば敵陣を幾度と無く制圧。
役割を持っているわけでも無いのに、軍全体が一枚岩となって自然と連携をする様は正にお見事と言わざるを得ない。
対して敵側は基本的には待ちのスタイルで、交戦するとその場から動かずただただ応戦するのみ。
そのためラインが上がらずジリ貧となり、そのまま押されてしまうのでしょう。
きっとこれが決定的な差なのでしょう。もはやこれはスキルでは無く各軍のプレイスタイルの問題でしょうね。
■今回の戦友■
・SPF山岳部 幹部勢(銀玉会 関係者)

(PHOTO:masa 様)
■個人的な動き■

メインアームは「オート9」。
この日持参した銃がことごとく使い物にならず、オート9も最終的には完全にオシャカ。
合同の方々が押しに押しまくってくれたのでそんなに撃つ必要性が無かったのが幸いでした。
動きとしてはいつものガン攻め。
装備特盛りな方々の中で軽装なSPF山岳部、まるで装備の山に逆らうように動き回りました。
(そうでもしないと敵が見えないので)。
~所感~
耐久戦で勝つために必要なのは、どれだけ軍の中に連携の取れるアタッカーがいるかどうか。
今回は正に「攻」の合同、「守」の敵側と言った図式でした。
詳細を振り返ると、最前線のポイントマンがジリジリ進むと後続も続いて前進し、交戦し始めても正面での撃ち合いでは無くルートを変えて再度進行。
まるでそれは「ブッシュが全てだった昔ながらのサバゲーマー」と「バリケが当たり前の今のサバゲーマー」が戦っているような印象を受けましたね。
次の出撃は4/29(火:祝)のOPS無制限戦でした。
自らを鍛えるべく、合同ユニット様の貸切イベントに参加してきました。
■全体の状況■
-フィールドコンディション-
人数=ざっくり60名程度
気候=ポカポカ陽気(砂塵付)
-実施内容-
一時間の制圧時間型耐久戦 x4
-ゲームの展開-
合同チームの圧勝!
さすがは歴戦の大ベテラン勢。誰かが特別活躍するというわけでも無く、気が付けば敵陣を幾度と無く制圧。
役割を持っているわけでも無いのに、軍全体が一枚岩となって自然と連携をする様は正にお見事と言わざるを得ない。
対して敵側は基本的には待ちのスタイルで、交戦するとその場から動かずただただ応戦するのみ。
そのためラインが上がらずジリ貧となり、そのまま押されてしまうのでしょう。
きっとこれが決定的な差なのでしょう。もはやこれはスキルでは無く各軍のプレイスタイルの問題でしょうね。
■今回の戦友■
・SPF山岳部 幹部勢(銀玉会 関係者)
(PHOTO:masa 様)
■個人的な動き■
メインアームは「オート9」。
この日持参した銃がことごとく使い物にならず、オート9も最終的には完全にオシャカ。
合同の方々が押しに押しまくってくれたのでそんなに撃つ必要性が無かったのが幸いでした。
動きとしてはいつものガン攻め。
装備特盛りな方々の中で軽装なSPF山岳部、まるで装備の山に逆らうように動き回りました。
(そうでもしないと敵が見えないので)。
~所感~
耐久戦で勝つために必要なのは、どれだけ軍の中に連携の取れるアタッカーがいるかどうか。
今回は正に「攻」の合同、「守」の敵側と言った図式でした。
詳細を振り返ると、最前線のポイントマンがジリジリ進むと後続も続いて前進し、交戦し始めても正面での撃ち合いでは無くルートを変えて再度進行。
まるでそれは「ブッシュが全てだった昔ながらのサバゲーマー」と「バリケが当たり前の今のサバゲーマー」が戦っているような印象を受けましたね。
次の出撃は4/29(火:祝)のOPS無制限戦でした。
2014年05月01日
【ゲームレポ】14.04.26(土) 諸々と春の到来 @ OPS無制限戦
F-03 です。
諸般の事情により、OPSにルンルンで参加せざるを得ませんでした。
■全体の状況■
-フィールドコンディション-
人数=200名
気候=ガスブロの季節到来!
-実施内容-
フラッグ戦(復活有無)・ポリタンク戦・ダイエ…チームデスマッチ
-ゲームの展開-
「大当り!」
段々うろ覚えになってますが、戦力比はほとんど五分。
特筆すべきはこの日参加された方のスキルがズバ抜けて高かったことでしょう。
200人という超人数にも関わらずバラ撒きの類はほとんど無く、バースト射撃がほとんど。
開幕からの進軍も早く、前線に到達しようものならガンガンに声出し連携され、それを受けた後続部隊もすぐさま前線に上がる。
ゲーム中や観戦場から見ていて、なんだか熟練の貸切や練度の高いリアカン戦をやっているような、そんな気分でした。
この内容なら、「?」が付く様なリアカン定例会よりずっと面白いですね。
■今回の戦友■
・戦友 各位




(撮り忘れた ブラ澤 さん勢)
・本日の主賓

・本日の首謀者w

■個人的な動き■

メインアームは「KSC製 AK74M」時々「電動オート9」、with 3kgウェイト。
ガスブロの季節到来!今年初のガスブロ本稼働です。
流石に電動相手に真正面での戦闘は不利なので、なんとか横槍を付けるような動きに傾注。
先述の通り、全体的にレベルが高いゲームだったことに感動してたので個人的な活躍はあまり覚えが無い。
けど、それでもいいんです。そこには私が望んだOPS定例会の究極の姿があったのですから。
(あくまで私から見えた、ごく断片的なものですが)。
・ガスブロ ウマー
~余談~
今回は秘かに初心者への引率もあったのですが、まだまだ説明が下手ですね。丁寧過ぎて話が長い気がしました。
それでいて忘れている部分もあったりしたので、全体的に要点が押さえられていませんでしたね。まるでゲームのプレイングと同じ…。
何事もポイントを的確に付くことは非常に重要と言うことですね。
翌日、合同ユニットさんの貸切イベントにお邪魔してきました。
諸般の事情により、OPSにルンルンで参加せざるを得ませんでした。
■全体の状況■
-フィールドコンディション-
人数=200名
気候=ガスブロの季節到来!
-実施内容-
フラッグ戦(復活有無)・ポリタンク戦・ダイエ…チームデスマッチ
-ゲームの展開-
「大当り!」
段々うろ覚えになってますが、戦力比はほとんど五分。
特筆すべきはこの日参加された方のスキルがズバ抜けて高かったことでしょう。
200人という超人数にも関わらずバラ撒きの類はほとんど無く、バースト射撃がほとんど。
開幕からの進軍も早く、前線に到達しようものならガンガンに声出し連携され、それを受けた後続部隊もすぐさま前線に上がる。
ゲーム中や観戦場から見ていて、なんだか熟練の貸切や練度の高いリアカン戦をやっているような、そんな気分でした。
この内容なら、「?」が付く様なリアカン定例会よりずっと面白いですね。
■今回の戦友■
・戦友 各位




(撮り忘れた ブラ澤 さん勢)
・本日の主賓

・本日の首謀者w

■個人的な動き■

メインアームは「KSC製 AK74M」時々「電動オート9」、with 3kgウェイト。
ガスブロの季節到来!今年初のガスブロ本稼働です。
流石に電動相手に真正面での戦闘は不利なので、なんとか横槍を付けるような動きに傾注。
先述の通り、全体的にレベルが高いゲームだったことに感動してたので個人的な活躍はあまり覚えが無い。
けど、それでもいいんです。そこには私が望んだOPS定例会の究極の姿があったのですから。
(あくまで私から見えた、ごく断片的なものですが)。
・ガスブロ ウマー
~余談~
今回は秘かに初心者への引率もあったのですが、まだまだ説明が下手ですね。丁寧過ぎて話が長い気がしました。
それでいて忘れている部分もあったりしたので、全体的に要点が押さえられていませんでしたね。まるでゲームのプレイングと同じ…。
何事もポイントを的確に付くことは非常に重要と言うことですね。
翌日、合同ユニットさんの貸切イベントにお邪魔してきました。