スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2011年12月26日

【ゲームレポ】11.12.25 OPS 定例会(弾数無制限)

お疲れ様です。何気に2連戦の F-03 です。ぁー腿が筋肉痛で痛いー。




~全体的な流れ~

人数は約50人同士?撃ち納めのためなのか、結構多めな感じ。


午前は殲滅戦とフラッグ戦。
セミ戦を挟んで午後はメディック戦とキルカウント戦


序盤はファントム・BabySeal's・その他SAS顔見知り中心の赤軍に在籍。

・・・それがいけなかった。

開始5分で敵陣を包囲とか、最早圧倒的と呼べるまでの赤軍の押しっぷり。
なんかこんな感じで攻めあがってた様で。マジ匍匐してる人、喋りすぎ↓

・そんな赤軍の様子↓





(開幕ダッシュで「止まるな!」と叫んだ直後に自分自身が急停止してますが、これは股間にぶっとい枝が刺さったためです。マジヤバかった・・・)





あまりにも圧倒的過ぎたので、数ゲーム後、数名が黄軍へ転籍。

そしたら今度は黄軍が息を吹き返し、反転黄軍が赤軍を押し込むことに↓。

・そんな黄軍の様子↓







ただ黄軍の攻勢も決着がつくまでには至らず、なんだかんだで戦力はイーブンっぽくなったようで。



・・・それにしても、黄軍の後半の盛り上がりっぷりはすごかった(戦力+テンション 的な意味で)。





~個人的な動き~

はい、私がその転籍組二号ですw。


黄軍奮闘の裏話を言うと、どこぞの自称タクティカルトレーナーが先ず開始前におおまかな戦略を組み立て、俺が先陣を切って要所を押さえに開幕ダッシュ。


その後左翼右翼の戦況を密に報告し合い、薄い面から自称タクトレ指揮下で押しあがっていく・・・と言う感じ。



ただ午前はなんとか気力で戦場を駆けるものの、午後では2日連戦による疲労が足にき始める。

それに加えて午後は終始特殊ルールのゲーム(個人的にはあまり好きではない)だったので気力が無くなり、M14を持って適当に徘徊してました。





何はともあれ、これにて今年のサバゲーはこれにて終了。
皆さん、一年間大変お疲れ様でした。





・・・終了でいいんですよね?某大尉殿。  

Posted by F-03 at 21:10Comments(0)ゲームレポ OPS

2011年12月25日

【ゲームレポ】11.12.24 デザートストーム 定例会

お疲れ様です。走るGoPro F-03 です。

最近走ってなかったので、DSKへ出張してきました。



~全体的な流れ~

人数は50人同士くらい?。
今回も現地に知り合いが誰もいなかったので、孤独な戦いとなりました。


基本的にフラッグ戦が多めで、特殊ルールはセミ戦と攻防戦をそれぞれ一往復やるのみ。



戦力差は、わずかに黄軍(相手側)が優勢。
開幕で赤軍(自軍)が真ん中以上まで駆け上がる(俺が引き連れたかな?)も、そこから各個撃破され、
徐々に押されてそのまま負ける・・・といったところ。

自軍が割と個人プレー主体の人が多かったかな?多分そこが各個撃破された大きな要因。





~個人的な動き~

冒頭の通り、とにかく今日は走る日でした↓


・通常戦-1 「撃破ゲーム」(通常戦 1.2ゲーム目)





・通常戦-2 「即死集」(通常戦 5.6.8.9.10戦目)





・セミ戦







いつもと違って今回は後ろから着いてきてくれる人がいたので、自慢?の開幕ダッシュが序盤のライン上げにはそれなりに役に立ったかな?

ただ、しっかり身を隠していたつもりなのに割と遠くからのセミ一発で死ぬことが多かったので、個人的には今ひとつ腑に落ちなかったり。



どうも午後にゲームをやってた感じ、開幕で市街地側から砂漠フィールドに攻め込む際に相手は山の上から攻撃していたようで。
なので、砂漠フィールドに入ったらそこで大人しく増援を待った方がいいみたいですね。まぁ次回もまた我慢出来ずに無理凸しようとするんだろうけど。





11.12.25 OPS定例会レポート へ続く。  

2011年12月23日

【ゲームレポ】11.12.18 クローバー定例会(玉穂F)

お疲れ様です。最近視力が更に落ち気味の F-03 です。今裸眼だと0.1くらいじゃない?


ここ最近つるむ事の多い富士支部と、御殿場のチーム「クローバー」さんの定例会にお邪魔してきました。





~全体的な流れ~

人数は総勢約18人程度。


午後数回まで通常のフラッグ戦とメディック戦を行った後、富士支部の某格闘タイプの提案でUMET's式3チーム制に。ただし、全チーム敵なルールへ。ハ○ルさんや、そんなに乱戦がお好きですかい?w



それと、今回も富士支部の士気が以上に高かったり。
どうも特殊ルールの場合にそれが顕著な様で。





~個人的な動き~

開幕ダッシュをしようにも、御殿場フィールド特有の起伏な地面と冬場で身体が冷えてしまっているのでダッシュは控え目。
なので、基本は遠距離からの撃合いやブッシュ越しの戦闘が多かったり。


それにしても、こう視界が広いと射程外だと気付かずに弾をバラ撒いてしまう。おかげで今回は1ゲーム中に多マグを撃ち切る事多数。



今回の動画もそんな感じ。なお今回の動画はメディック戦からです↓。





うん、撃ちすぎ。そして射程外なことに気付かなさすぎ。おかげでこんだけ撃って誰も倒してません。

「届かなければ前に出ればいい」ってことをすっかり忘れてますね。





来週末・・・と言うより、すっかり数日後になってますが。

確定してるのは日曜のOPS行き。
あとは土曜にDSKにも出撃するかどうか。  

2011年12月12日

【ゲームレポ】11.12.11 御殿場SVGNET 定例会(第二F)

お疲れ様です。寒さへの抵抗が落ち気味な F-03 です。


今回は富士支部と共に、かの某大尉殿も先日出撃されてた「御殿場SVGNET」主催の定例会に初参加してきました。





~全体的な流れ~

人数は総勢約18人程度で、いつもより若干少なめらしい。


今回実施したルールは攻防戦。
両軍共にフルオートOKの復活あり。ただしチーム内で合計20回死亡したら負け。



フィールドの形としては玉穂(馬頭塚)と似たような感じ。
ただ玉穂よりさらに広くて起伏が激しく、下手にボディーアーマーとか着てたらたぶん動けないと思う。



復活戦ですが、フィールド紹介も兼ねて久々に動画UP。

・山頂スタート、右より沢下り↓







・山頂より、正面衝突↓







~個人的な動き~

先ず、初ゲームで防御側なのにも関わらず富士支部と共に大迂回して攻め込んだものだから
攻防戦ではなく乱戦となってしまい、次ゲーム以降「防御側は真ん中以上前進不可」なんてことになってしまったり。

つまりはそんな感じで、終始あちこち動き回ってました。起伏激しいのにね


前半はそこそこKILLを稼いだものの、後半に某ベレー(格闘タイプ)が相手になってしまったので
迂回戦法が効かなくなってしまいました。

あまりに足止めされたものだから、ラストゲームは常連組みも驚くような山岳コースを走破したりね。



あと、このフィールドで遊ぶ上で何より気をつけなきゃいけないのが、捻挫

起伏が激しいのと土が軟らかい(一部岩石ルートもアリ)ので、とにかく足元が不安定。
さらに地面の見通しも悪いので、気をつけて走らないと足首をやりかねません。

実際、ゲーム中一回捻挫しかけたし、富士支部の某ベレー(狙撃タイプ)の人もやりかけたとか。

この日ほど、ハイカットブーツがほしいと思ったことはありませんでしたね
(相変わらずスパイクには助かってるけど)。





来週末。
土曜夜に再度忘年会があるけど、理想は

「土曜日中に飛んで、夜に忘年会に参加してから夜明け後に御殿場へ撃ちに行く」

なんてコース。
重要なのはそれまでの平日の睡眠時間と忘年会の二次会以降の飲み方。