スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2018年05月31日

【ゲームレポ】17.12.03(日) 地元感謝デー2 @ COMBAT TOWN沼津定例会

前日に引き続き、COMBAT TOWN沼津に行ってきました。



■全体感■

この日は30人くらいの来場でしょうか。地元の知人も合流して、共同戦線。
展開は平凡で、速すぎることもなく遅すぎることもない、といった感じ。


俺がHさんの立場だったら、どうすることが出来るのだろう・・・。



■個人成果■



一式=バンシィ・セット

せっかくだからと、この日はガス4と金キャパによるバンシィ・セットでプレイ。
特に不具合もなく、通常通り使えました。

戦果的にはボチボチ。相手がうまく横に展開している中へ単身で突っ込み、孤独死するといういつものパターン。
どっかにアタッカー、いないかなぁ。



・ブレイク成功の回





■サバ麺■






帰りは遠回りして、「丸源二代目 沼津学園通り店」へ。
確かこの時は丸源にハマって・・・いや違う。単に餃子のクーポンがあったからだ。


翌週12/10(日)は、「第一回 キチキチナーフレース @ SISTERでした。
負けられない戦いが、そこにはある。
  

2018年05月30日

【ゲームレポ】17.12.02(土) 地元感謝デー1 @ COMBAT TOWN沼津定例会

昨月11月はイベント月間でしたので、久々にCOMBAT TOWN沼津に行ってきました。



■全体感■

この日は20人くらいの来場でしょうか。寒くなってきたからかな。

「厳しい環境=代わりにスキモノが集まる」という習性か、この日は割と経験者が多い印象で、しかも結構上がってくれる方が多かったですね。
そのため、この日はまとまってガンガン攻めれて相手陣地まで到達することが多かったようです。




■個人成果■



メイン=リボナーフ
控え=G3A3(LCT)

いや、ホントならG3がメインとなるハズだったんですよ。
ところがどっこい、給弾不良が多発してまともに使えないじゃありませんか。

と言うわけで、この日はリボナーフをメインにインドアエリアへの突入を繰り返してました。


・ナーフキリング





■サバ麺■



帰りは近所の台湾料理屋。
肉のある青椒肉絲、美味しいです。




翌日12/3(日)も、COMBATTOWN沼津でした。

  

2018年05月28日

【貸切】17.11.26(日) 事実上リアカン会 @ INFINI-B貸切

リアカンをやりたくなったので、INFINI-Bにて貸切を行ってきました。



■全体感■

当日の来場者はおよそ15名前後。
いつもの見知ったメンツでしたので、当初の「リアカン&無制限」から「ALLリアカン」へシフト。
ゲーム数はいつもより控えめで36ゲームくらいでしたでしょうか。まぁINFINI-Bは移動が大変ですし。

代わりに昼と15:00のおやつにシールド防御有効の「シールド付ショート配置殲滅戦」をくるくる実施。
これがまた好評で、つい8ゲーム連続x2回くらい回しました。

今回は前回の貸切と違って奥の方から開始することは少なめ。すべては移動がめんどくさいから。
必然的に手前側でのショート配置になるのですが・・・ここは好機とばかりに開幕から超ダッシュで迂回しまくる某厚木組。おい馬鹿、いいぞもっとやれw



■個人戦果■



基本=家宝:タネガシマ
ガチ=G3A3(マルイベース 骨謹製)

「普段電動使わねぇ癖に、なんでこんな時に電動使うんだよ」
とは知人談。だってここINFINI-Bは移動が大変なんだもんよ。




翌週は12/2-3(土日)と、続けてコンバットタウン沼津に行ってきました。
  

Posted by F-03 at 21:30Comments(0)貸切レポ

2018年05月24日

【サバゲー】17.11.19(日) PM2.5 @ SISTER定例会

MAD7翌日はSISTERに行ってました。


■失念■

MAD7が事実上徹夜だったため、ゲーム参加は14:30頃。
覚えていたのはそれだけで、内容については忘れてしまいました。まぁきっと普通に楽しんでいたと思います。ナーフで。



■追記■



やっぱりリボナーフでした。





次は11/26(日)に、INFINI(B)にて、リアカン貸切を実施しました。  

2018年05月23日

【イベント】17.11.18(土) 平和な世界 @ MAD7

MAD7へ行ってきました。



■全体感■




イベント開始から2時間遅れの14:00。雨のためかフィールドでは既に戦闘停止状態。その後しばらくは事実上の休憩タイム。

18:00頃、フィールド内でサバゲ史上初の炎上(物理)事案。またXmas会宜しく缶詰交換タイムが行われ、そのままキャンプモードへ移行。

0:00頃、「MAD」なる1on1の戦闘トーナメントが行われ、これにて本イベントは終了。


今回は戦闘はほとんど行われず、「おつかい」「キャンプ」「取引・撮影会」などの非戦闘行為で楽しまれるイベントとなりました。
特に夜は炎上(物理)事案を発端としたキャンプ交流会にて大変周りは盛り上がり、MADとはいいながらとても平和で楽しく盛り上がっておられました。






■個人戦果■



得物=槍

決戦兵器として、今回のために槍を武器職人に依頼しておりました。
が、上記の通り今回オフィシャルで戦闘出来る時間が設けられていなかったので、密かに有志数名を集い20:00「近接限定夜戦」を個別に実施。

集まってくれたのは知人・非知人含めて4名でしたが、代わりに鬱憤を晴らすかのように思いっきりゲームを回しました。多分、4時間くらいで40~60ゲームくらいは回していたかと思います。





■所感■

よし。次からは運営そっちのけで同志を募って近接ゲームを回すでござる。




翌日11/19(日)は、SISTERにて残機処理をしてきました。
  

Posted by F-03 at 21:17Comments(0)イベントレポ

2018年05月22日

【行脚】17.11.12(日) 静中戦 @ スペシャルフォース焼津定例会

行脚38ヵ所目は、静岡県焼津市にある「スペシャルフォース焼津」に行ってました。



■フィールドレビュー■




フィールドタイプ:廃倉庫インドア
設備環境:並(椅子・机)
火力影響度:並(ハンドガン・PDWが最適)
価格:並

場所は静岡県焼津市。焼津ICで下りた後、40分程度南下したところに位置。周り何も無ぇー。













フィールドは長方形横型の廃倉庫。
基本的には「目」の字のように3エリアに区切られており、それぞれエリア毎に特徴が異なる。ただ全体的に射線はインドアとしては遠め。
また2F建てにて外周部にキャットウォークもあるので立体的に動ける部分もある。全体的に「スタンダードなインドア」といったところでしょうか。

更にこのフィールドならではの特徴として、「インドアだけどフルオートOK」というものがある。




■全体感■

この日の来場数は50人くらいでしたか。フィールド面積はそこそこ広いのですが、それでも少し多いかなという印象。

ゲームは復活アリの2チーム制四隅スタートでの殲滅戦が中心。
意外とフルオートの洗礼は少なく、また前評判ほど「つよい人ら」もいなかったため割と普通にゲームが出来た印象です。




■個人戦果■




得物=M1911(エアコキ)

準備がメンドくて基本コキガバ一丁。でもこれで十分でした。強いて言えば、ガスブロがあればもっと良かったのでしょうが。

戦果はボチボチ。先述の通りエリアが区切られているため、、広さの割に動線は少なく相手の正面に躍り出ること多数。
フルで叩き込まれるという怖さもあるため、ビビりながらそそくさと前のバリケに着・・・く前に迎撃される、といった感じでした。


・ただの徘徊裏取り






翌週11/18(土)は、MAD7 でした。あれ、暴言は?戦闘は?
  

2018年05月12日

【イベント】17.11.04-05(土日) イカ祭り2 @ TSP

前回参加出来なかった念願のイカ祭りのため、某「色々降ってくる公園」へ行ってきました。



■拠点レビュー■






拠点名:高橋食堂
拠点タイプ:民宿
設備環境:低
メシ:ウマ
価格:安

場所は千葉県印西市。千葉ニュータウン中央駅より、車で5~10分程度東に行ったところ。

素泊まり可能でお風呂付。部屋は一人部屋があり連泊も可。

食事は隣の建屋が食堂のため、そちらで頂くことが可能。メニューはまんま食堂で種類は豊富、味も美味。
また座敷もあるので、仲間内でワイワイすることも可能です。


よし、これからここが俺の拠点だ。



■全体感■

何人でしたっけ。多分1日200人くらいだった感じでしょうか。
「祭り」「感謝祭」という意味合いのためか、出店が非常に多くゲーム外でも楽しめるような内容となっておりました。具体的には以下。


・出店(食事)=イカ焼き、カレー、ピザ、ロコモコ丼などの出張店舗が多数。ただし常に長蛇の列で、結局わたしはほぼ何も食えず。

・出店(ガンショップ系)=各カスタムショップ・物販などがおよそ10店舗ほど出店。

・的当て=なんかの軍用車両を運転しながら的を当てていく、競技型の的当て。なんかの軍用車両も自由に運転できるため、こちらもやはり常時人待ちばかり。


また、ゲームの方は特殊戦ばかり。まぁ祭りですしね。
ただゲーム回し自体はサクサク回っており、なんだかんだで一日12ゲーム以上は回っていたのではないでしょうか。




■個人戦果■



得物=ビームスプレーガン(SDP)

やっぱ短い銃は使いづらいですよね。




・ゴリゴリに上がる様子







■所感■






・ハイパーメガロングベクター、すごく欲しいです。

・飯、結局ほとんど食えませんでした。次は何か対策しないと。

・MCの外注ってなんだかんだで珍しいですよね、この業界。こういうやり方がもっと増えていけばいいと思います。



・NGバンド、色々と用をなしてないですよね。というか()




翌週11/12(日)は、色々と噂を聞く「焼津スペシャルフォース」へ行ってきました。ようやく。
  

Posted by F-03 at 22:08Comments(0)イベントレポ

2018年05月09日

【行脚】17.11.03(金祝) 鎧会2 @ OPERATION FREEDOM

行脚37ヵ所目は、ARMOR祭りがてらにOPERATION FREEDOMに行ってきました。



■フィールドレビュー■

フィールドタイプ:土山
設備環境:並(椅子・机)
火力影響度:並
価格:並

場所は千葉県酒々井町。酒々井ICを降りて少し成田方面へ走ったところ。






フィールドはデザスト・デザユニなど土山が並ぶフィールド。
射線自体は長めながら土山の高さ・密度が高いため、上記二つと似たタイプながら遊び方は正反対で遠距離バラマキではなくバリケ戦・塹壕戦のように近接寄りに遊べる。



■全体感■

今回は祭りということで100人超でしょうか。年に一度のお祭りですしね。

ゲームは祭りらしく特殊ゲームが中心・・・かと思いきや、意外と殲滅戦・フラッグ戦も多かった印象。とはいっても、全ゲーム中それらは半分ちょいくらいでしたか。
ゲーム回しも一般的な定例会より少し遅め。どちらかと言えば、Twitterのオフ会&撮影会、といった交流がメインのイベントでしたね。




■個人戦果■

得物=家宝 タネガシマ
装い=GO★MI

みんな たのしそうでした




翌日より11/4-5(土日)の二日間は、待望のゲス会・・・もといイカ会でした。
  

2018年05月08日

【行脚】17.10.28(日) NTR発動 @ CTC貸切

行脚36ヵ所目は、貸切専用として名高いCTC(ワンダーフォーゲル)に行ってきました。



■フィールドレビュー■

フィールドタイプ:廊下
設備環境:並(椅子・机)
火力影響度:高い(廊下しか無ぇ)
価格:高

場所は山梨県山中湖畔。元はなにかの施設(開発途中)だったのでしょうか。



「たまにクソ痛い」
「死なないナニかが出る」
「人が落ちる」

など噂に事欠かないフィールドですが、何より一番怖いのは「帰りが大渋滞必至」ということでしょうか。なにやだこわい。
(尚、当方は渋滞と逆方向の帰路なので影響なし)

なお、フィールド自体は屋内外複合型のインドア。
バリケードの類は何故かほぼ一切無いので、イメージは学校の校舎から什器関連を一切取り払った状態。
そのため戦闘は長い廊下での長距離撃ち合いか、階段での遭遇戦くらい。個人的には歴代最高峰に運営泣かせなフィールドだと思います。




■全体感■

今回は知人の貸切ということで、50名くらいでしたか。生憎の雨天でしたが、ここまで集まったのは主催の人徳でしょう。

ゲームは復活戦・ターミネーター戦などの特殊ゲームが中心。最後の方にちょこっとだけ、フラッグ戦ガン回しを代行しました。



■個人戦果■

張り子の得物=MG36
袖の下のガチ=確かエアコキのなんか

みんな たのしそうでした




翌週は色々と祭りでしたね。最初は11/3(金:祝)にアーマー祭りでした。
  

2018年05月07日

【ゲームレポ】17.10.21(土) 左曲がりの散歩 @ AGITO定例会

秋と言えばリボルバー。ということで、AGITOに行ってきました。



■全体感■

人数はざっくり40人前後でしたでしょうか。雨ということもあり、満員ではなかった気がします。
民度も非常に高く、和気あいあいとマッタリゲームを楽しめました。



■個人成果■



メイン=M29(マルシン-左曲がり)

この日は終日活躍した回もなく、前線で孤独死していることが多かったですね。
また、序盤早々で自慢のアナコンダ(8mm)が調子が悪くなってしまい、M29に変えざるを得なかったのも残念。


・ただしい ふりーず のとりかた





■サバ麺■



帰りは定番の「吉田のらーめんや」にて、いつものシルク麺を堪能。



翌週は10/29(日)にて、知人のCTC貸切にお邪魔しました。