2018年06月03日
【イベント】17.12.16(土) 陣取散歩 @ OPERATION SEALs
「例の」メンバーが関東に揃うということで、KメンバーがハマっているというOPERATION SEALsに行ってきました。
■全体感■
「OPERATION SEALs」とは何か。
一言で言えば「電子制御された陣取り合戦」でしょうか。
基本は「無制限復活制で、フィールド各所に配置されたフラッグを自軍の色に変える」というのが本筋のルール。
電子制御によるメリットは、「状況が即時反映」、「個人戦果の集計」、「復活の自動制御」など、様々。
またこれによるシークレットポイントや一発逆転のルールなど、様々な付随ルールがあります。
直接戦闘がポイントに寄与しないルールなため、戦闘は自称ベテラン勢に任せビギナーやライトゲーマーは得点を取りにいくという構造が有効な手段になります。
そのため、直接戦闘が苦手な方でも(むしろその方が)このゲームでは活躍出来ます。
■個人戦果■

メイン=MP5SD6
裏主力=G3A3(骨謹製)
「24耐用として買ったSD6がようやく試せる!」として、意気揚々にMP5SD6持参したはいいものの・・・ものの1ゲームで産廃行き確定。
いや、性能的には申し分ないのですが、思った以上に狙いづらかったんです。匍匐時に。
ということで、結局頼れるのはG3A3と相成りました。

そうか、この日は最多戦死賞のために、ひたすら死んでたんでしたっけ。
翌日12/17(日)は、OPSにてマッタリ撃ってきました。
■全体感■
「OPERATION SEALs」とは何か。
一言で言えば「電子制御された陣取り合戦」でしょうか。
基本は「無制限復活制で、フィールド各所に配置されたフラッグを自軍の色に変える」というのが本筋のルール。
電子制御によるメリットは、「状況が即時反映」、「個人戦果の集計」、「復活の自動制御」など、様々。
またこれによるシークレットポイントや一発逆転のルールなど、様々な付随ルールがあります。
直接戦闘がポイントに寄与しないルールなため、戦闘は自称ベテラン勢に任せビギナーやライトゲーマーは得点を取りにいくという構造が有効な手段になります。
そのため、直接戦闘が苦手な方でも(むしろその方が)このゲームでは活躍出来ます。
■個人戦果■
メイン=MP5SD6
裏主力=G3A3(骨謹製)
「24耐用として買ったSD6がようやく試せる!」として、意気揚々にMP5SD6持参したはいいものの・・・ものの1ゲームで産廃行き確定。
いや、性能的には申し分ないのですが、思った以上に狙いづらかったんです。匍匐時に。
ということで、結局頼れるのはG3A3と相成りました。
そうか、この日は最多戦死賞のために、ひたすら死んでたんでしたっけ。
翌日12/17(日)は、OPSにてマッタリ撃ってきました。
2018年06月03日
【ゲームレポ】17.12.10(日) 軟式極限大会-2017 @ SISTER定例会
絶対に負けられない戦いは、埼玉は岩槻の「SISTER」にて行われました。
■全体感■
今回は知人中心に、「ナーフでのKILL数を競ってみる」的な身内競技を密かに開催しました。
今回のエントリー者は途中参加・中途脱落合わせて6名。
うち4名は普段から通常定例会で鍛えているガチナーファーで、他の2名もUABトップ&トップランカーという変態勢ばかり。
ルールは単純で、「ナーフで取ったKILL」の1日の総数を競うというもの。
通常のエアガンも使用は可ですが、スコアに換算するのはあくまで「ナーフでKILL」の分のみ。
展開としては、西日本(九州)代表の某NDB会会長と例のゴミがAMからスコアを伸ばし、そのままPMも同じような流れに。
とはいうものの、いずれも「たまたまの快進撃」が何度かあったおかげでスコアが急に伸びたためであり、それが無ければ他の参加者とどっこいでしたね。
■個人成果■

メイン=リボナーフ
サブ=M1911(エアコキ)
基本的には当然ナーフをメインとしつつ、距離の関係で仕方ない場合はM1911に持ち替えての運用。いつものことですね。
毎回思うんですが、二丁拳銃は別に浪漫でもネタでもなく普通にガチな装備(運用法)だと思うんですよ。個人的には。

さて、結果と言えば、何とか1位にて決着。
先述の通り、AMとPMでそれぞれ一回ずつフィーバータイムがあったため、それで大きくスコアを伸ばすことが出来ました。
それにしても、某西日本代表はやはり手強い。なんだかんだで同じようにスコアを伸ばすし、序盤はスコアを先行されていましたからね。
・軟式極限戦闘記録
くっそ。なんの因果か、動画を連結させるとデータがエラーで作れなくなってしまいました。
■サバ麺■

帰りはジロリアン'sに手を引かれ、付近の「じゃんがれ」へ。
ジロー系は敬遠しているのですが、ここは普通に美味しかったです。
翌週は12/16(土)に「OPERATION SEALs」に行ってきました。AIとサバゲーとは、いかに。
■全体感■
今回は知人中心に、「ナーフでのKILL数を競ってみる」的な身内競技を密かに開催しました。
今回のエントリー者は途中参加・中途脱落合わせて6名。
うち4名は普段から通常定例会で鍛えているガチナーファーで、他の2名もUABトップ&トップランカーという変態勢ばかり。
ルールは単純で、「ナーフで取ったKILL」の1日の総数を競うというもの。
通常のエアガンも使用は可ですが、スコアに換算するのはあくまで「ナーフでKILL」の分のみ。
展開としては、西日本(九州)代表の某NDB会会長と例のゴミがAMからスコアを伸ばし、そのままPMも同じような流れに。
とはいうものの、いずれも「たまたまの快進撃」が何度かあったおかげでスコアが急に伸びたためであり、それが無ければ他の参加者とどっこいでしたね。
■個人成果■
メイン=リボナーフ
サブ=M1911(エアコキ)
基本的には当然ナーフをメインとしつつ、距離の関係で仕方ない場合はM1911に持ち替えての運用。いつものことですね。
毎回思うんですが、二丁拳銃は別に浪漫でもネタでもなく普通にガチな装備(運用法)だと思うんですよ。個人的には。
さて、結果と言えば、何とか1位にて決着。
先述の通り、AMとPMでそれぞれ一回ずつフィーバータイムがあったため、それで大きくスコアを伸ばすことが出来ました。
それにしても、某西日本代表はやはり手強い。なんだかんだで同じようにスコアを伸ばすし、序盤はスコアを先行されていましたからね。
・軟式極限戦闘記録
くっそ。なんの因果か、動画を連結させるとデータがエラーで作れなくなってしまいました。
■サバ麺■
帰りはジロリアン'sに手を引かれ、付近の「じゃんがれ」へ。
ジロー系は敬遠しているのですが、ここは普通に美味しかったです。
翌週は12/16(土)に「OPERATION SEALs」に行ってきました。AIとサバゲーとは、いかに。