2017年10月17日
【行脚】17.07.29(土:夜) 双頭強い @ 九龍フリーゲーム
行脚28ヶ所目は、連戦にて「九龍 戦闘市街区(西橋本)」に行ってきました。
■フィールドレビュー■
フィールドタイプ:3Dインドア
設備環境:良(ソファ・机・共用冷蔵庫)
火力影響度:激低(ナーフで戦える)
価格:並
場所は神奈川県相模原市の西橋本。車なら五差路より津久井方面へ5分、徒歩なら橋本駅より南下30分くらいでしょうか。
フィールドは立体型のインドア。
面積自体は狭いものの、それを補うようにピラミッド型の3F建ての建物があり、中は迷路状に入り組んでいる。
またピラミッドの外側にもキャットウォークがあり迂回も可。


通路は迷路のようにグネグネしつつも行き止まりはなく、またところかしこに抜け穴もあるのでかなり迂回し放題。
そんな構成なので動線はかなり豊富で、基本動き回っての遭遇戦。
回避・迂回からの裏取りが容易なので膠着要素はゼロに等しく、射撃技術もそれほど重要ではないのでとにかく「読み合い含めた動き回ること」が重要になってきます。
戦闘距離は中距離~至近距離。ルートによって射線距離を自由に変えられるので、インファイターなら超低火力(エアコキ・デリンジャー・ナーフ)でもハンデ無く戦えます。
■全体感■
参加者は最大8名程度でしたか。この日は少なかったですね。
この日は敵側に強力なお二方がおり、終始ツーマンセルで動き回られしこたまやられました。いやー、強かった。
■個人戦果■

戦力=ハードボーラー(WA)
日中引き続き、夜もハードボーラーを使用。夜でインドアなので気温が落ち着き作動は良好に。
ただ戦果は先述の通り敵が強かったのでぼちぼちでした。
翌週は土日共にSISTERでした。UAB5の最終戦の結果は、如何に。
■フィールドレビュー■
フィールドタイプ:3Dインドア
設備環境:良(ソファ・机・共用冷蔵庫)
火力影響度:激低(ナーフで戦える)
価格:並
場所は神奈川県相模原市の西橋本。車なら五差路より津久井方面へ5分、徒歩なら橋本駅より南下30分くらいでしょうか。
フィールドは立体型のインドア。
面積自体は狭いものの、それを補うようにピラミッド型の3F建ての建物があり、中は迷路状に入り組んでいる。
またピラミッドの外側にもキャットウォークがあり迂回も可。
通路は迷路のようにグネグネしつつも行き止まりはなく、またところかしこに抜け穴もあるのでかなり迂回し放題。
そんな構成なので動線はかなり豊富で、基本動き回っての遭遇戦。
回避・迂回からの裏取りが容易なので膠着要素はゼロに等しく、射撃技術もそれほど重要ではないのでとにかく「読み合い含めた動き回ること」が重要になってきます。
戦闘距離は中距離~至近距離。ルートによって射線距離を自由に変えられるので、インファイターなら超低火力(エアコキ・デリンジャー・ナーフ)でもハンデ無く戦えます。
■全体感■
参加者は最大8名程度でしたか。この日は少なかったですね。
この日は敵側に強力なお二方がおり、終始ツーマンセルで動き回られしこたまやられました。いやー、強かった。
■個人戦果■
戦力=ハードボーラー(WA)
日中引き続き、夜もハードボーラーを使用。夜でインドアなので気温が落ち着き作動は良好に。
ただ戦果は先述の通り敵が強かったのでぼちぼちでした。
翌週は土日共にSISTERでした。UAB5の最終戦の結果は、如何に。
2017年10月16日
【ゲームレポ】17.07.29(土) 初ボーラー @ TENKOO定例会
雨も降りそうな天候の中、TENKOOに行ってきました。
■全体感■
人数はざっと60人。悪天候予報としては多いと思います。やはり市街地風フィールドは人気なんでしょうね。
今回も知人一派(割と大所帯)で行ったため、かなりの押せ押せモード。
ガン攻めタイプが多かったので、それが大きく影響した感じでした。

写真だと伝わらないかと思いますが、ここからの景色はかなりの絶景です。
こういう街が見下ろせる景色って、普通の道でも中々ないんですよね。
■個人成果■

Vショーの戦利品=ハードボーラー(WA)
先週のVショーにて遂にあこがれの「ハードボーラー」を入手。
しかもその次のゲームがここTENKOOとあらば、使わないワケにはいかないってもんですよ。
(ここTENKOOは、個人的にはガスブロのハンドガンが一番面白い&有効だと思っている)
実際、戦果の方は好調で気持ちよく前に上がれました。
ただ作動についてはWAらしく、気温が高すぎるとバルブを叩ききれずガスコキ状態になりました。
となると、WAは夏よりも春・秋のシーズンの方が気持ちよく使えるのかもしれません。
・初ボーラー
■サバ麺■

帰りはフィールドに近い「東京亭 あきる野店」。南京亭との系列なんでしょうね。
相変わらずここの中華は美味い。全体的に油が多めですが、そういう意味ではもっとも中華らしい中華料理屋かも。
この後、久々に九龍へ行ってきました。
■全体感■
人数はざっと60人。悪天候予報としては多いと思います。やはり市街地風フィールドは人気なんでしょうね。
今回も知人一派(割と大所帯)で行ったため、かなりの押せ押せモード。
ガン攻めタイプが多かったので、それが大きく影響した感じでした。
写真だと伝わらないかと思いますが、ここからの景色はかなりの絶景です。
こういう街が見下ろせる景色って、普通の道でも中々ないんですよね。
■個人成果■
Vショーの戦利品=ハードボーラー(WA)
先週のVショーにて遂にあこがれの「ハードボーラー」を入手。
しかもその次のゲームがここTENKOOとあらば、使わないワケにはいかないってもんですよ。
(ここTENKOOは、個人的にはガスブロのハンドガンが一番面白い&有効だと思っている)
実際、戦果の方は好調で気持ちよく前に上がれました。
ただ作動についてはWAらしく、気温が高すぎるとバルブを叩ききれずガスコキ状態になりました。
となると、WAは夏よりも春・秋のシーズンの方が気持ちよく使えるのかもしれません。
・初ボーラー
■サバ麺■
帰りはフィールドに近い「東京亭 あきる野店」。南京亭との系列なんでしょうね。
相変わらずここの中華は美味い。全体的に油が多めですが、そういう意味ではもっとも中華らしい中華料理屋かも。
この後、久々に九龍へ行ってきました。
2017年10月13日
【行脚】17.07.22(土) ガスマシンガン! @ ホワイトベース定例会
行脚27ヶ所目は、千葉県の「ホワイトベース」に行ってきました。
■フィールドレビュー■
フィールドタイプ:平坦な森林
設備環境:並(机・椅子)
火力影響度:中(エアコキ・ガス長物が美味しい)
価格:並
場所は千葉県白井市。ロックヒルや旧RAIDがある、TSPよりちょい北め。

長方形の森林フィールドで奥半分がブッシュ、手前半分が名物の「木馬」やバリケ群。
見晴らし・斜線は遠いものの、その間に程よい距離感でバリケが配置されているので意外と弾幕ゲーにならないのが特徴。
そのため動き回るアタッカーはフィールドの見た目に反して意外と動き回れます。個人的にこのフィールドの作りは好き。
また、ゲーム回しでも対角位置のスタートはあまりやらないので走り甲斐のあるゲームになることが多いです。
ちなみに名物の「木馬」ですが、個人的にはあまり好きではありません。
膠着しやすい、跳弾で死にやすい、近接遭遇戦で痛い、その他トラブルになりやすい などです。

名物の「豚丼」はとても美味。
■全体感■
土曜日ということもあってか、参加者は30名程度と少なめ。
そして今回は10人くらいで押し掛けたので、知人中心でやいのやいのと遊びました。勝敗については結構五部だった気がします。
■この日の戦友■
・モス-Core勢
・団子家族
・修羅の国から ~2017夏~
■個人戦果■

セミ=MP5A4(VFC GBB)
フル=WA MiniUZI
終盤=M9A1(砲)
久々に来ましたが、疲れていたのかダッシュは遅め。
そのため、前回のような「大迂回→木馬裏での奇襲」とはいきませんでした。残念。
戦果の方もぼちぼち。まぁMP5A4がかなり面白かったので満足度は高かったです。
・MP5A4 (セミだけど)フル稼働
翌日はVショーにてお買い物をしました。掘り出し物(WA ハードボーラー)、げっちゅ!
■フィールドレビュー■
フィールドタイプ:平坦な森林
設備環境:並(机・椅子)
火力影響度:中(エアコキ・ガス長物が美味しい)
価格:並
場所は千葉県白井市。ロックヒルや旧RAIDがある、TSPよりちょい北め。
長方形の森林フィールドで奥半分がブッシュ、手前半分が名物の「木馬」やバリケ群。
見晴らし・斜線は遠いものの、その間に程よい距離感でバリケが配置されているので意外と弾幕ゲーにならないのが特徴。
そのため動き回るアタッカーはフィールドの見た目に反して意外と動き回れます。個人的にこのフィールドの作りは好き。
また、ゲーム回しでも対角位置のスタートはあまりやらないので走り甲斐のあるゲームになることが多いです。
ちなみに名物の「木馬」ですが、個人的にはあまり好きではありません。
膠着しやすい、跳弾で死にやすい、近接遭遇戦で痛い、その他トラブルになりやすい などです。
名物の「豚丼」はとても美味。
■全体感■
土曜日ということもあってか、参加者は30名程度と少なめ。
そして今回は10人くらいで押し掛けたので、知人中心でやいのやいのと遊びました。勝敗については結構五部だった気がします。
■この日の戦友■
・モス-Core勢
・団子家族
・修羅の国から ~2017夏~
■個人戦果■
セミ=MP5A4(VFC GBB)
フル=WA MiniUZI
終盤=M9A1(砲)
久々に来ましたが、疲れていたのかダッシュは遅め。
そのため、前回のような「大迂回→木馬裏での奇襲」とはいきませんでした。残念。
戦果の方もぼちぼち。まぁMP5A4がかなり面白かったので満足度は高かったです。
・MP5A4 (セミだけど)フル稼働
翌日はVショーにてお買い物をしました。掘り出し物(WA ハードボーラー)、げっちゅ!
2017年10月12日
【ゲームレポ】17.07.17(月祝) UZI快調 @ OPS定例会
連休三日目はOPSにて遊んできました。近いって素敵。
■全体感■
連休最終日なためか、人数はかなり控えめでした。ざっくり50名前後でしょうか。
傾向として、三連休の最終日はどこも人数が少なめになるようです。
■個人成果■

夏のフルと言えば=Mini UZI(WA)
一年で一番ガス(フル)が面白い梅雨明けの季節には、とりあえず短いやつで走って撃つのがとても面白い。
特にここOPSでは角取り合戦での正面での撃ち合いが多くなるので、突入班としてはピッタリです。
戦果はそれなり。WAのMiniUZIは以外に飛ぶので、遠距離でも比較的戦えるんですよ。
・モスっ放し
■サバ麺■

帰りは古淵にある「麺屋蓮花」。塩とんこつという中々珍しい組み合わせ。
味は出汁と塩が中心のアッサリ系がベースですが、油が濃いめなので意外とガツンとくる味。うん、旨し。
翌週7/22(土)は、ホワイトベース定例会に行ってきました。
■全体感■
連休最終日なためか、人数はかなり控えめでした。ざっくり50名前後でしょうか。
傾向として、三連休の最終日はどこも人数が少なめになるようです。
■個人成果■
夏のフルと言えば=Mini UZI(WA)
一年で一番ガス(フル)が面白い梅雨明けの季節には、とりあえず短いやつで走って撃つのがとても面白い。
特にここOPSでは角取り合戦での正面での撃ち合いが多くなるので、突入班としてはピッタリです。
戦果はそれなり。WAのMiniUZIは以外に飛ぶので、遠距離でも比較的戦えるんですよ。
・モスっ放し
■サバ麺■
帰りは古淵にある「麺屋蓮花」。塩とんこつという中々珍しい組み合わせ。
味は出汁と塩が中心のアッサリ系がベースですが、油が濃いめなので意外とガツンとくる味。うん、旨し。
翌週7/22(土)は、ホワイトベース定例会に行ってきました。
2017年10月10日
【ゲームレポ】17.07.16(日) TWO by 「フォー!」攻法 @ SISTER定例会
SISTERにて遊んできました。23区内から近いって素敵。
■全体感■
連休中日なためか、よくいるメンツは少々。
人数も程々だったので動きやすかったです。
■個人成果■

夏だから=ピスランx2
夏だから=M1911(マルイ ガスブロ)
いかんせん、この日はWモスで暴れ過ぎました。
ピスランとSISTERの相性はもはや反則レベルで、さらに遠距離用にガスブロハンドガンもあれば万全。
しかし真夏でこういった近距離フィールドでのモスはガス量が難しいですね。10チョンでも相当な初速だったようなので、だいぶ抑え目にしないといけませんね。反省。
・モスっ放し
■サバ飯■

帰りはいつもの半田屋にて。そば美味し。
翌日7/17(月祝)は、OPS定例会に行ってきました。
■全体感■
連休中日なためか、よくいるメンツは少々。
人数も程々だったので動きやすかったです。
■個人成果■
夏だから=ピスランx2
夏だから=M1911(マルイ ガスブロ)
いかんせん、この日はWモスで暴れ過ぎました。
ピスランとSISTERの相性はもはや反則レベルで、さらに遠距離用にガスブロハンドガンもあれば万全。
しかし真夏でこういった近距離フィールドでのモスはガス量が難しいですね。10チョンでも相当な初速だったようなので、だいぶ抑え目にしないといけませんね。反省。
・モスっ放し
■サバ飯■
帰りはいつもの半田屋にて。そば美味し。
翌日7/17(月祝)は、OPS定例会に行ってきました。
2017年10月10日
【貸切】17.07.15(土) 不眠徘徊 @ アウトポスト貸切
行脚26ヶ所目は、千葉県市原市の「アウトポスト市原」に行ってきました。
■フィールドレビュー■
フィールドタイプ:箱庭型 ブッシュ
設備環境:並(机・椅子・扇風機)
火力影響度:中
価格:(不明)
場所は千葉県市原市。館山自動車道の市原ICを降りてからまっすぐ南下し、道の駅「いちはら」を過ぎたあたりが所在地。


フィールドは正統派のブッシュフィールド。
面積自体は正方形で狭め。全体的にブッシュが生い茂っており、バリケードの類はかなり少ない。
ブッシュのタイプは広葉樹でしょうか、直立・中腰くらいで歩くくらいの高さあたりまで植生が伸びている代わりに足元は結構スカスカ。
植生のイメージはMETユニオンのブッシュエリアみたいな感じです。
-所感-
「初めてのブッシュ経験にはちょうど良いかも」
割とスタンダードで正統派なブッシュフィールドなので、「ブッシュに行ってみたい」というシティ派サバゲーマーの初訪問先としてはちょうどいいかも。
面積は狭いので、貸切で利用するには丁度いいかもしれません。
■全体感■
今回は貸切ということで基本はワイワイ。
とは言え、ここに慣れた方ばかりなのか普通に皆上手くてビックリ。
ゲーム回しも割と早めで、結構しんどかったです。
■個人戦果■

長物=MP5A4(VFC GBB)
サイドアーム=M1911(マルイGBB)
初めてのフィールドかつブッシュということで、基本は端攻め。
が、先述の通り目立った戦果は挙げられずやられてばかり。中々しんどかったです。
・フィールド闊歩
この後飲み会経由で、翌日にSISTERに行きました。
■フィールドレビュー■
フィールドタイプ:箱庭型 ブッシュ
設備環境:並(机・椅子・扇風機)
火力影響度:中
価格:(不明)
場所は千葉県市原市。館山自動車道の市原ICを降りてからまっすぐ南下し、道の駅「いちはら」を過ぎたあたりが所在地。
フィールドは正統派のブッシュフィールド。
面積自体は正方形で狭め。全体的にブッシュが生い茂っており、バリケードの類はかなり少ない。
ブッシュのタイプは広葉樹でしょうか、直立・中腰くらいで歩くくらいの高さあたりまで植生が伸びている代わりに足元は結構スカスカ。
植生のイメージはMETユニオンのブッシュエリアみたいな感じです。
-所感-
「初めてのブッシュ経験にはちょうど良いかも」
割とスタンダードで正統派なブッシュフィールドなので、「ブッシュに行ってみたい」というシティ派サバゲーマーの初訪問先としてはちょうどいいかも。
面積は狭いので、貸切で利用するには丁度いいかもしれません。
■全体感■
今回は貸切ということで基本はワイワイ。
とは言え、ここに慣れた方ばかりなのか普通に皆上手くてビックリ。
ゲーム回しも割と早めで、結構しんどかったです。
■個人戦果■
長物=MP5A4(VFC GBB)
サイドアーム=M1911(マルイGBB)
初めてのフィールドかつブッシュということで、基本は端攻め。
が、先述の通り目立った戦果は挙げられずやられてばかり。中々しんどかったです。
・フィールド闊歩
この後飲み会経由で、翌日にSISTERに行きました。