スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2017年06月29日

【イベント】17.04.29-30(土日) 苦手意識 @ SPLASH-24耐

春の恒例行事その2「24耐」、今回はSPLASHでの開催となりました。



■全体感■

来場者数はいつも通り合計160人。相変わらずの大人気イベント。
今回も開幕4hはNOT電動で始まり、その後は「30分復活無し」やセミ戦・フルOKなどが入り混じったルールでした。
また、今回よりミニタウンもフィールドの一部として開放され、ここの確保のために多くの人員が割かれ、一拠点として有効に活用されてました。



-所感-

今回の目玉はミニタウン。
実際の効果はと言うと、それなりに中継拠点としては有効だったかと思います。
一度確保してしまえばそう簡単には落とされなくなり、後方からの援軍を溜め込むためのいい目印だったかと。
またCQBが得意な方にとってはいい活躍所でもあり、CQB好きな方が良くここへ通い詰めていた感じですね。



■この日の戦友■

・鯖芸部 一同



■個人戦果■




NOT電動タイム=M3ショーティー
電動タイム=MP5A4

どうにもSPLASHの24耐は苦手ですね。
まともに戦果(フラッグ・捕虜など)を上げられず、裏の開幕で敵陣強襲したはいいものの一人だけの相撃ちだけ。くそぅ。

また久々に夜間に匍匐前進しましたが、固定ストックが意外と邪魔でした。ぁぁ、何故絶版になってしまたのか、G3A4。今更ながらに恋しい。

更には2:00頃に体が冷えたので少し早めに睡眠をとったのですが、結局寝ている最中も冷えに何度も起こされ、身体を丸めて耐え続けたせいで結局8時間くらい寝っぱなしでした。弱いなぁ。






夜間の匍匐前進時に見事に割られました。
「りっぱな たいきゅうげーまーに なりましたねっ」




次週は、5/3-5(水-金)に知人の庭にてキャンプを行いました。
  

Posted by F-03 at 23:52Comments(0)イベントレポ

2017年06月28日

【行脚】17.04.23(日) 長単練 @ PeaceKeeper定例会

行脚18ヶ所目は、埼玉県日高市にある「Peace Keeper」へ行ってきました。



■フィールドレビュー■








フィールドタイプ:平坦市街地
設備環境:並(机・椅子・屋根)
火力影響度:中(エアコキ長物が最高に面白い)
価格:並

場所は埼玉県日高市。ルートは判りづらく、周囲に目立つ建物もないので始めからナビるのが吉。

フィールドの形は平坦な長方形。フィールドのイメージは「アサルト1にSISTER要素を追加」でしょうか。
基本的には背丈以上のコンパネで作られたバリケとCQB的小部屋で構成され、うち片面はバリケ間の距離が15m以上あるので比較的長距離での撃ち合いとなり、もう片面は5m程度の間隔のため接近戦となる。

視界は塞ぎやすい構成ですが、縦長のフィールドにありがちな迂回ルートの少なさが難点となり膠着は比較的しやすい。またその膠着ポイントから先は射線も通っているため、意外と近接戦に持ち込むことは厳しい。




-所感-

「単発シャッガン天国」

基本は薄い戦いになりやすいため、「点で狙える・連射が効く」の両方を兼ね備える単発式ショットガンが有効。同時発射式ショットガンでは継続戦闘力(要は弾数)と精度(狙った狙点へ忠実に弾を送る能力)に欠けると予測。

また昨年来た時よりバリケの構成が変更され、昨年よりも動きによる戦いもある程度活かせるようになっていたので個人的に「薄い戦いばかりじゃない」感を感じました。もっとも、この日は人数が抑え目だったからかもしれませんが。



■この日の戦友■

・PeaceKeeperのヌシx2名
・BLAM神



■個人戦果■




稼働率80%=ライアット
稼働率20%=タネガシマ


この日はライアットがすこぶる快調で、驚くほどスコンスコンと落とせた感じがします(当者比)。







■サバ麺■




帰りは「南京亭 瑞穂店」で炭水補給。ん、これ旨ぇ!








「おれの [ひぶた] が きっておとされた!」




翌週4/29-30(土日)は、24耐@SPLASHでした。

  

2017年06月22日

【イベント】17.04.16(日) 長物の親和性 @ 川中島合戦場




某軍装一団に誘われ、川中島合戦(市営)に参戦してきました。



■全体感■

来場者数は確か武田・上杉 両軍合わせて160名くらいでしたでしょうか。
例年、公募からすぐに一次募集で満員締め切りとなるほどの人気のイベントなようです。なんでも、他県祭りは練り歩くだけらしいですがこの祭りは甲冑を着て全力で動き回れるから、とのこと。







9:00~13:00、武田・上杉軍はそれぞれ合戦場付近の公共広場で集合し、着替え(足袋以外ALLレンタル)と簡単な練習、食事を行います。
(余談ですが、過去この時間に敵陣へ奇襲を仕掛けた一団がいたそうな。そのことを語る某大尉殿のなんと楽しそうな顔のことか・・・納得w)







これが正真正銘、本物の火縄銃。リアルダメージの仕上げは当方所持物に遠く及ばず。いつかこのレベルにまで仕上げたいものですなぁ。



昼食を済まし、出陣前の訓示をもらったところでいよいよ合戦場(河川敷)へ移動(兼 市内練り歩き)。
全身BDU?姿のフル装備状態で街中を歩いて一般人から喜ばれる日なんて、きっとこんな日くらいでしょう。





現場待機の図。
ちなみに今回は上杉軍での参戦で、向こうに見えるは宿敵 武田軍。

しばらくはリアル騎馬戦や空砲合戦が行われ、その後はいよいよ合戦。以下、当日一連の様子になります。





合戦の様子は、一言で言えばMAD会と同じ。言わばLARPを甲冑装備でそのまま行うもの。
MADと違う点は、得物がいかにもなスポンジ製のものではなくそれなりに強度があるというところ。MAD会も近接武器を全力で振り回すようなことはしてないのだから、ここまで強度を上げてもいいと思うんだよなぁ。





合戦終了後の草鞋。一日もちませんでした。





■この日の戦友■

・某 SVGNETさん一団



■個人戦果■




メイン=長槍
サブ=脇差
暗器=煙管


初回以降は、とにかくトップで駆け抜けることにこだわりました。意外と速度は乗りましたが、いかんせん体力の消耗は一団と激しかったですね。

それにしても、長槍のすっくり感は半端無かったです。使用感はまんまタネガシマと同じ。やっべ、MAD用に長槍が超欲しい。




■戦麺■




帰りは久々に天下一品。
思いの外疲労が溜まっていたようで、この天一ならではのコッテリ感がたまらなく旨かったです。





年に一度の長槍デー、是非また来年も参加したいですね。いつかマイ火縄も持参したいところ。


次週は、4/23(日)にPeaceKeeper定例会に行ってきました。  

Posted by F-03 at 02:45Comments(0)その他イベントレポ

2017年06月15日

【行脚】17.04.15(土) 拳銃乱射 @ TENKOO定例会

行脚17ヶ所目は、東京都八王子にある「TENKOO」へ行きました。



■フィールドレビュー■









フィールドタイプ:平坦市街地
設備環境:並(机・椅子・屋根)
火力影響度:中(頑張ればエアコキハンドガンでイケる)
価格:並

場所は東京都八王子市。あきる野IC付近から少し丘の方へ北上したところに位置。

フィールドの形は平坦な長方形。イメージ的には「中央の仕切りを取り除いたPeaceKeeper」・「入り組み度を上げたアサルト1」でしょうか。
フィールドの形的には横幅が狭めですが、2F建てのキャットウォークや通路上に仕切られた細道の他、コンテナ・小部屋などが適度に配置されているため相手の位置が判れば仕切りを盾に結構前までガンガン進めます。






食事はフィールド提供のカレー。とても旨そう(当方は重役出勤のため食えず)



-所感-

「中火力に最適」

アサルトフロントやみんなの森のように「進んだ先は四面楚歌」なんてこともないため、頑張って切り込んだ恩恵を受けやすく単身アタッカーにとっては突っ込み甲斐のある配置になっております。

基本は接近戦に持ち込みやすいのですが、一部射程が長い(40m程度)ところもあるためメインは低火力武器(例:エアコキハンドガン)を使いつつ、中遠距離で相手を引っ込めさせるための得物(例:ガスブロハンドガン以上)もあると安心です。ガスブロの長物なんかで遊ぶのが最も面白いかも。

ちなみにこの日は知人一派で訪問。押せ押せなメンツなこともあり、かなりグイグイ攻めてました。



■この日の戦友■

・836会



■個人戦果■



メイン=Hi-Cap5.1
サブ=M1911(エアコキ)
火種=Mini 1911(ターボライター)

手前開始→目指せコンテナ
奥開始→とりあえずキャットウォークへ

こんな感じで終日突っ走ってました。
戦果は上々で、半数は即死するものの残り半数は結構大立ち回り出来て最前線できばれたイメージです。



・切り替え式ツーハンダー






■サバ麺■




帰りは「南京亭 八王子新滝山街道店」で炭水補給。埼玉・東京西部に来ると大体この南京亭に行ってます。ド安定。





帰りは翌日の祭りの買い出しに。水鉄砲も遂に次世代化か。しかもデコライト付。属性だけで言えばマルイ以上。



翌日4/16(日)は、某自治体主催の大人気リエナクトLARP会に参加してきました。

  

2017年06月12日

【貸切】17.04.09(日) 戦う花嫁 @ 某いなぎ

SAS時代からの戦友であるUさん・mi-さんがご結婚なさるということで、某地にて結婚パーティーが催されました。



■全体感■

人数=60名前後
タイムテーブル=AM:結婚パーティー / PM:普通にサバゲ


「SASの後釜」として盛大に遊びまくったこの地にて、まさかの日曜特別貸切という贅沢なパーティー。羨ましか。マジ羨ましか。

当日は生憎の天気予報でしたが、キャンプ慣れ・雨天慣れしている我らに雨は通じぬと言わんばかりにブルーシートが張られて屋根が作られました。ぁー、そう言えば昔はこうして雨天サバゲしてたっけ。ここで。

順調に会場設営も終え、めでたく12:00よりパーティーの始まり。お二人とも、お幸せに!



で、当然これだけで終わらぬのがこの二人(及び我ら)。
パーティーだけでは飽き足らず、13:30より普通にサバゲが執り行われました。進行は私。
元々この日集まったメンツの2/3がサバゲ関係者ということもあり、サバゲ勢はほとんど全員がフル出場。当然、新郎新婦も参加。ドレス着てるのに持ってるのがいつものSCARでしかも普通に強いって、さすがmi-さん。何故かサバゲのタイミングだけ雨が止むのはきっと天からの祝福。
途中から非サバゲ勢も体験と言う事でサバゲに参加され、普通にガッツリサバゲも漫喫出来ました。ちなみにゲーム数は10ゲーム超。まーかして。




■今回の戦友■

・836会
・SAS勢






翌週4/15(土)は、新フィールド「TENKOO」に行ってきました。

  

Posted by F-03 at 23:12Comments(0)貸切レポ