2012年03月25日
【ゲームレポ】12.03.25 OPS 定例会(弾数無制限)
お疲れ様です。 稀にゲームを5分以内で片付けてしまう F-03 です。俺の目の前に敵がいないんだからしょうがない。
なんだかんだで晴天のOPS定例会は久々な気がします。
~全体的な流れ~
まず、総勢100人overとか。ナニコレ人多過ぎ↓。

序盤は顔見知り同士で黄軍に参戦。
これのせいでパワーバランスが黄軍へ傾いてしまったらしいので(個人的にはそうは思わなかったけど)、午前の後半からは数名と共に赤軍へ転籍。これが功を奏したのか、その後は概ね五分五分(僅かに転籍した赤軍が優勢)というちょうどいい具合に。
午前は通常のフラッグ戦を4戦・チーム内50回復活型フラッグ戦を1戦。
ハンドガン戦2戦を挟んで、午後は50回復活型フラッグ戦を3戦?と、復活無しのポリタンク(持ち帰り型)を3戦実施。
「人数が多い+弾数無制限+ここ数日雨が続いた」というコンディションのせいか、とにかく両軍の弾の撃ち合いが多いこと多いこと。
でもそんな中でも、ここのフィールドの特性なのかOPSに来る人の傾向なのか、DSKの時の様に膠着することはそれほど無く戦況がそれなりに動いており、しかも先述の通り戦力比は割と五分。おかげで人数が多い割には終日楽しいゲーム日となったような気がします。
また運営側もこの人数を相手に腹を据えたのか、弾速チェックを強引に中断させてゲーム前のブリーフィング時間を10:00ジャストに開始したり、1ゲームの時間を15分にして休憩時間を5分と短くすることでゲームの回転数を強引に上げようとする姿が見えました。
これは個人的には大歓迎。
ゲームの準備に慌てることが多かったのですが、「ゲームをやりに来ている」というサバゲーフィールドに来る一番の目的がより多く実施されるわけですから、これは素直に嬉しいポイント。是非今後もその方針でやっていただきたいですね。こちらは慌ただしいスケジュールにもなんとかして合わせますので。
~個人的な動き~
先ずこの日の一番の目的は、
「G36アッパーレールの実戦テスト」
「Xカートリッジリボルバー(主に8mm)の実戦テスト」
でした。
先ず前者については、取り付けの際に一瞬ヒヤっとしたもののクリア。
そして後者。
先ず8mm弾がレギュレーション的に問題無いかでヒヤっとしたもののこれはクリア。
そして実際に使用・・・↓
感想を述べるならば・・・
「15m程度先に比較的身体を晒したマンターゲット相手になんとか当てられる」
といった感じ。やはりネットの評判通り、ロマン武器の域を出ませんね。
唯一の8mmだけの利点と言えば、「弾を命中させた際、6mmと違ってほぼ確実に相手が被弾に気付いてくれる」と言う点でしょうか。最も自分が被弾したことは無いので、体感的な印象でしかありませんが。
ゲームの様子は、結局いつも通りに開幕特攻乙↓
ポイントを確保して一瞬は敵の進攻を待つものの、交戦してないと我慢できず前へ出てしまい先に撃たれるということの繰り返し。結局成長が見えず。
さて。来週は訳あってOPSで連戦になります。
フリー参加OKの定例会は土曜なので、参加予定の方は宜しくです。
なんだかんだで晴天のOPS定例会は久々な気がします。
~全体的な流れ~
まず、総勢100人overとか。ナニコレ人多過ぎ↓。
序盤は顔見知り同士で黄軍に参戦。
これのせいでパワーバランスが黄軍へ傾いてしまったらしいので(個人的にはそうは思わなかったけど)、午前の後半からは数名と共に赤軍へ転籍。これが功を奏したのか、その後は概ね五分五分(僅かに転籍した赤軍が優勢)というちょうどいい具合に。
午前は通常のフラッグ戦を4戦・チーム内50回復活型フラッグ戦を1戦。
ハンドガン戦2戦を挟んで、午後は50回復活型フラッグ戦を3戦?と、復活無しのポリタンク(持ち帰り型)を3戦実施。
「人数が多い+弾数無制限+ここ数日雨が続いた」というコンディションのせいか、とにかく両軍の弾の撃ち合いが多いこと多いこと。
でもそんな中でも、ここのフィールドの特性なのかOPSに来る人の傾向なのか、DSKの時の様に膠着することはそれほど無く戦況がそれなりに動いており、しかも先述の通り戦力比は割と五分。おかげで人数が多い割には終日楽しいゲーム日となったような気がします。
また運営側もこの人数を相手に腹を据えたのか、弾速チェックを強引に中断させてゲーム前のブリーフィング時間を10:00ジャストに開始したり、1ゲームの時間を15分にして休憩時間を5分と短くすることでゲームの回転数を強引に上げようとする姿が見えました。
これは個人的には大歓迎。
ゲームの準備に慌てることが多かったのですが、「ゲームをやりに来ている」というサバゲーフィールドに来る一番の目的がより多く実施されるわけですから、これは素直に嬉しいポイント。是非今後もその方針でやっていただきたいですね。こちらは慌ただしいスケジュールにもなんとかして合わせますので。
~個人的な動き~
先ずこの日の一番の目的は、
「G36アッパーレールの実戦テスト」
「Xカートリッジリボルバー(主に8mm)の実戦テスト」
でした。
先ず前者については、取り付けの際に一瞬ヒヤっとしたもののクリア。
そして後者。
先ず8mm弾がレギュレーション的に問題無いかでヒヤっとしたもののこれはクリア。
そして実際に使用・・・↓
感想を述べるならば・・・
「15m程度先に比較的身体を晒したマンターゲット相手になんとか当てられる」
といった感じ。やはりネットの評判通り、ロマン武器の域を出ませんね。
唯一の8mmだけの利点と言えば、「弾を命中させた際、6mmと違ってほぼ確実に相手が被弾に気付いてくれる」と言う点でしょうか。最も自分が被弾したことは無いので、体感的な印象でしかありませんが。
ゲームの様子は、結局いつも通りに開幕特攻乙↓
ポイントを確保して一瞬は敵の進攻を待つものの、交戦してないと我慢できず前へ出てしまい先に撃たれるということの繰り返し。結局成長が見えず。
さて。来週は訳あってOPSで連戦になります。
フリー参加OKの定例会は土曜なので、参加予定の方は宜しくです。