2012年03月04日
【スノボー】12.03.03-04 菅平高原 新幹線で一泊
どうも。どこでもGoProな F-03 です。
今回、高校からの付き合いのゲーセンズ三名と共にスノボー@菅平。
今回は初スノボが一名いたので、数年前にハングの同期から教えられた立場から一転、今度は俺が教える立場へ。
なお、この時もGoProを頭に撮影を試みるも、肝心の動画はカバーが見事に曇ってしまっていたため、まともに見ることは出来ず。残念。
【土曜】 菅平高原(マックコース)
友人が朝弱いとのことで、9時過ぎに東京駅を出発。ちなみに今回の移動は新幹線+バスを使用。
なんだかんだでゲレンデに出れたのは14:00過ぎ。
この日は初心者の友人をみっちり鍛えるため、宿泊ホテル前のゲレンデから動かず。
で、実際に指導開始・・・したはいいものの、結局教えると言っても「木の葉・逆木の葉」のやり方を開始時に教えるのみ。
感覚に依存する部分が多いから、とにかく数をやらせるしかないのかな、と。
更に、つきっきりで教えてたのはもう一名であり、結局俺は見てるばかりでしたとさ。駄目じゃん。
あと終わり際に一度ガチで滑走してみたものの、このコースはスキーヤーが多いのか、ひどく凸凹した斜面だったので綺麗には滑られず。なんともスッキリしないままに滑走終了。
その夜は当然部屋飲み。それにしても3:00まで飲むことになるとは思わなかった。
【日曜】 菅平高原(マックコース←一往復→奥ダボス)
翌日もゆっくりめの10:30滑走開始。
二日目は初スノボの友人も木の葉でなんとか滑れるようにはなったので、木の葉とターンの練習をしながら一同を奥ダボスへ向かわせる。
ここでまさかのハング面子とバッタリ遭遇。やっぱり皆考えることは同じようで。
で、なんだかんだで奥ダボスに到着したはいいものの、到着した時点で結構いい時間が経ってたので、とりあえず思い出の「A斜」「初心の丘」を早々に滑ってから即帰還開始。


今回、いかに人に教えるのが難しいのかをつくづく痛感。俺一人だったら多分まともに教えられてないと思う。
あと俺自身がスノボ旅行を企画するのは今回が初めてなので色々と不安だったけど、とりあえず無事に終わったので一安心。
今回、高校からの付き合いのゲーセンズ三名と共にスノボー@菅平。
今回は初スノボが一名いたので、数年前にハングの同期から教えられた立場から一転、今度は俺が教える立場へ。
なお、この時もGoProを頭に撮影を試みるも、肝心の動画はカバーが見事に曇ってしまっていたため、まともに見ることは出来ず。残念。
【土曜】 菅平高原(マックコース)
友人が朝弱いとのことで、9時過ぎに東京駅を出発。ちなみに今回の移動は新幹線+バスを使用。
なんだかんだでゲレンデに出れたのは14:00過ぎ。
この日は初心者の友人をみっちり鍛えるため、宿泊ホテル前のゲレンデから動かず。
で、実際に指導開始・・・したはいいものの、結局教えると言っても「木の葉・逆木の葉」のやり方を開始時に教えるのみ。
感覚に依存する部分が多いから、とにかく数をやらせるしかないのかな、と。
更に、つきっきりで教えてたのはもう一名であり、結局俺は見てるばかりでしたとさ。駄目じゃん。
あと終わり際に一度ガチで滑走してみたものの、このコースはスキーヤーが多いのか、ひどく凸凹した斜面だったので綺麗には滑られず。なんともスッキリしないままに滑走終了。
その夜は当然部屋飲み。それにしても3:00まで飲むことになるとは思わなかった。
【日曜】 菅平高原(マックコース←一往復→奥ダボス)
翌日もゆっくりめの10:30滑走開始。
二日目は初スノボの友人も木の葉でなんとか滑れるようにはなったので、木の葉とターンの練習をしながら一同を奥ダボスへ向かわせる。
ここでまさかのハング面子とバッタリ遭遇。やっぱり皆考えることは同じようで。
で、なんだかんだで奥ダボスに到着したはいいものの、到着した時点で結構いい時間が経ってたので、とりあえず思い出の「A斜」「初心の丘」を早々に滑ってから即帰還開始。
今回、いかに人に教えるのが難しいのかをつくづく痛感。俺一人だったら多分まともに教えられてないと思う。
あと俺自身がスノボ旅行を企画するのは今回が初めてなので色々と不安だったけど、とりあえず無事に終わったので一安心。