楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2014年09月18日
【ゲームレポ】14.09.15(月:祝) 陸戦型の快進撃 @ ホワイトベース定例会
F-03 です。
珍しく色々と空きが出たので、ホワイトベースへ初遠征してきました。
■全体の状況■
人数=30名前後
気候=本来は清涼
予想に反して参加人数は非常に少ない。
こんなものかと思いきや、常連の方曰くやはり非常に少なかったようです。
基本的には雰囲気は大人しめで、今回参加された方々も顔見知り同士では無い模様。
が、後半赤軍(自軍)内では会話も弾み、個別に話せば気さくな方々ばかりでした。
実施したゲームはひたすらにフラッグ戦。
SEALsのリアカン定例会のように、フラッグ位置を変える程度でほとんどが復活無しの純正フラッグ戦。
ゲーム時間と休憩時間はそれぞれ10分程度。休憩時間が長めなものの、ゲーム時間は適度に短いのでサイクルはそこそこ。
またセミオート戦も多めで、概ねフル4戦にセミ2戦の回転。おかげで「アレ」が映えましたw
-簡易フィールドレビュー-
ほぼ完全な長方形の縦長で、アウトドアフィールドとしては若干狭め。
手前から追うと、フィールド右手前に某木馬型コンテナ軍が配置され、中央はバリケードと砦などのバリケード郡となり、奥側はブッシュ郡となります。
全体的に狭いながらもブッシュはそこそこ生えており、バリケードはバリケードで射線を切りつつ前に上がれるような動線もしっかり考えられており、名前のネタ臭とは裏腹にかなり作りこまれている印象でした。
適正人数は概ね50人前後なイメージ。
-素敵ランチ-

この日のランチは「豚丼」。
丼のサイズはyaNexのうどんくらいなものの、ご飯と豚肉はそこそこの量。
特筆すべきは豚肉で、なんとほぼ焼きたてのアツアツでジューシー。紅ショウガとマヨネーズと七味はかけ放題なので、味も好きに変えられます。
量によってはお代わりも早い者勝ちで可能らしいので、たくさん食べたい人はダッシュで食うべしっ。
(「納豆」及び「M16ショートマグ型箸置きは付属致しませんので、悪しからず」)
-ゲームの展開-
全体的には展開は遅め。
ホワイトベースの攻防戦よろしく、片方は手前の木馬型コンテナ郡に立てこもり、もう片方は木馬を囲む形での撃ち合いが多い。
両軍共にそこからあまり動かない印象でした。
戦力的には赤軍(自軍)が前半に怒涛の勝利。昼から戦力調整が入り、拮抗または黄軍(敵軍)が盛り返す、と言った体でした。
■個人的な動き■

メインアームは以下。
・AMフル戦=G36CV(オレンジハイダーVer)
・PMフル戦=M16A4改(自称:決戦用試作型ビームライフル)
・セミ戦終日=家宝 タネガシマ(足軽状態)
毎度毎度の開幕ダッシュで大外を大迂回。
これがかなり効いたようで、午前に午後にとフラッグゲット多数。しかもご丁寧に持参武器全て(エアコキハンドガン含む)で一度ずつゲット。いやはや、ラッキーにも程がありますぜ。
有難いのは、赤軍(自軍)内にも私の後ろをついて来てくれた方がおり、しかも毎度違う方。なのにどなたも私の後をしっかりとカバーしてくれました。
いやはや、こんな少ない人数なのになんと頼もしいことでしょう。おかげで私もガンガン前へ進めたってもんです。
・Battle on the WHITEBASE
さぁ、いよいよ明後日は秋の大会だっ。
珍しく色々と空きが出たので、ホワイトベースへ初遠征してきました。
■全体の状況■
人数=30名前後
気候=本来は清涼
予想に反して参加人数は非常に少ない。
こんなものかと思いきや、常連の方曰くやはり非常に少なかったようです。
基本的には雰囲気は大人しめで、今回参加された方々も顔見知り同士では無い模様。
が、後半赤軍(自軍)内では会話も弾み、個別に話せば気さくな方々ばかりでした。
実施したゲームはひたすらにフラッグ戦。
SEALsのリアカン定例会のように、フラッグ位置を変える程度でほとんどが復活無しの純正フラッグ戦。
ゲーム時間と休憩時間はそれぞれ10分程度。休憩時間が長めなものの、ゲーム時間は適度に短いのでサイクルはそこそこ。
またセミオート戦も多めで、概ねフル4戦にセミ2戦の回転。おかげで「アレ」が映えましたw
-簡易フィールドレビュー-
ほぼ完全な長方形の縦長で、アウトドアフィールドとしては若干狭め。
手前から追うと、フィールド右手前に某木馬型コンテナ軍が配置され、中央はバリケードと砦などのバリケード郡となり、奥側はブッシュ郡となります。
全体的に狭いながらもブッシュはそこそこ生えており、バリケードはバリケードで射線を切りつつ前に上がれるような動線もしっかり考えられており、名前のネタ臭とは裏腹にかなり作りこまれている印象でした。
適正人数は概ね50人前後なイメージ。
-素敵ランチ-
この日のランチは「豚丼」。
丼のサイズはyaNexのうどんくらいなものの、ご飯と豚肉はそこそこの量。
特筆すべきは豚肉で、なんとほぼ焼きたてのアツアツでジューシー。紅ショウガとマヨネーズと七味はかけ放題なので、味も好きに変えられます。
量によってはお代わりも早い者勝ちで可能らしいので、たくさん食べたい人はダッシュで食うべしっ。
(「納豆」及び「M16ショートマグ型箸置きは付属致しませんので、悪しからず」)
-ゲームの展開-
全体的には展開は遅め。
ホワイトベースの攻防戦よろしく、片方は手前の木馬型コンテナ郡に立てこもり、もう片方は木馬を囲む形での撃ち合いが多い。
両軍共にそこからあまり動かない印象でした。
戦力的には赤軍(自軍)が前半に怒涛の勝利。昼から戦力調整が入り、拮抗または黄軍(敵軍)が盛り返す、と言った体でした。
■個人的な動き■
メインアームは以下。
・AMフル戦=G36CV(オレンジハイダーVer)
・PMフル戦=M16A4改(自称:決戦用試作型ビームライフル)
・セミ戦終日=家宝 タネガシマ(足軽状態)
毎度毎度の開幕ダッシュで大外を大迂回。
これがかなり効いたようで、午前に午後にとフラッグゲット多数。しかもご丁寧に持参武器全て(エアコキハンドガン含む)で一度ずつゲット。いやはや、ラッキーにも程がありますぜ。
有難いのは、赤軍(自軍)内にも私の後ろをついて来てくれた方がおり、しかも毎度違う方。なのにどなたも私の後をしっかりとカバーしてくれました。
いやはや、こんな少ない人数なのになんと頼もしいことでしょう。おかげで私もガンガン前へ進めたってもんです。
・Battle on the WHITEBASE
さぁ、いよいよ明後日は秋の大会だっ。
Posted by F-03 at 23:56│Comments(0)
│ゲームレポ 千葉系
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。