元特殊部隊のYoutubeチャンネル!

楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!

2012年04月02日

【ゲームレポ】12.04.01 OPS ファントム貸切

お疲れ様です。連戦・・・となる予定だった F-03 です。あの風の中(土曜の天気)をバイクで移動なんて出来ませんよ。


そんなこんなで雨天で行けなかった土曜定例会の翌日、ファントム主催の貸切ゲームに参加してきました。

(写真は画像がブレブレだったので掲載できず)



~全体的な流れ~

総勢、確か22人。


午前は通常のフラッグ戦・フラッグ押込み戦(≒ポリタンク戦)。
午後は3チームに分けての「センターフラッグお持ち帰り戦」と「三つ巴殲滅戦」を実施。
当然、全ゲーム復活無し


特徴的なのは、午後に行ったゲームにおける「3チーム制」と「団体行動の強制」。
特に「強制団体行動」がこれまた難しい。

基準は「味方の全員が互いに視認出来ること」。
まるで「要人警護戦」の如く団体行動を強いられるため、走り込みや芋プレイが事実上禁止されるこのルール。


この状態でゲームルールが「センターフラッグお持ち帰り」。
ルールは「それぞれ白・赤・黄からスタートし、中央ブッシュにあるフラッグをセーフティへ持ち帰ってチームが勝利」というもの。


通常なら開幕ダッシュでフラッグを取って、そこから適宜・・・といったところだけど、団体行動強制のおかげでそれはままならず。

代わりに必然と仲間と連携しながらの行動となるので、自然と「斥候」「中継」「援護」の形が生まれ、事前の綿密な作戦と変わりゆく状況から素早い連絡と判断が各々に求められる・・・こいつぁシビアだぜ。


ただ、これにより新たな戦い方を学べたので個人的には非常に面白かったので○。



また、なんだかんだでゲーム自体はハイペースに進んだため、覚えきれないほどのゲーム数をこなす。それにしても、なんだか空気がTOMYさん送別ゲームの時みたいだ。





~個人的な動き~

この日も使用銃はG36K。このフィールドで使うには若干銃身が長い気がするけど、不思議と使いやすい。

ようやく学習したか、開幕ダッシュはするものの今回は割と生き延びることが多い。と言うか、メンツがメンツなので油断なんて出来るワケ無く、必然と開幕ダッシュもほどほどにしないとアッサリ迎撃されること請け合い。



そんな感じな午前の1ゲーム↓







ちなみに、午後もなんだかんだで突っ走りました
一緒になったチームがかなりアグレッシブなお方々だったので、「攻め」の作戦や動き方を提案してはノってくれたり、逆に提案されたり。というか、サバゲーのプレイスタイルがほぼ俺と同じw。





さて。
来週、土曜は車検為にバイクを預けに狭山へ。
日曜は相変わらずOPSの予定。復活ゲームの時はバリケードでカッティングパイの練習でもしよう。



同じカテゴリー(ゲームレポ OPS)の記事画像
【ゲームレポ】17.07.17(月祝) UZI快調 @ OPS定例会
【定例】17.6/11(日) MP44 修理結果 @ OPS-無制限戦
【行脚】17.01.15(日) 全国行脚7ヶ所目 @ OPS-600発定例会
【定例】16.12.17(土昼) カメラガンナー @ OPS-600発定例会
【ゲームレポ】16.10.10(月祝) 理想の型 @ OPS-無制限
【ゲームレポ】16.06.19(日) 初心者以下 @ OPS-無制限戦
同じカテゴリー(ゲームレポ OPS)の記事
 【ゲームレポ】17.07.17(月祝) UZI快調 @ OPS定例会 (2017-10-12 01:50)
 【定例】17.6/11(日) MP44 修理結果 @ OPS-無制限戦 (2017-08-10 00:39)
 【行脚】17.01.15(日) 全国行脚7ヶ所目 @ OPS-600発定例会 (2017-02-13 23:36)
 【定例】17.01.04(水) 微速前線 @ OPS-600発 (2017-01-25 01:11)
 【定例】16.12.29(木) ハイレベル @ OPS-無制限戦 (2017-01-19 00:27)
 【定例】16.12.17(土昼) カメラガンナー @ OPS-600発定例会 (2017-01-10 23:25)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。