スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  
Posted by ミリタリーブログ at

2013年11月11日

【ゲームレポ】13.11.09(土) 千葉で電動ガンが必要な理由 @ フォレストユニオン

F-03 です。
諸事情により、フォレストユニオンの定例会に参加する運びとなりました。
思えば、定例会への参加は最後が9月末なので久しぶり。フォレストユニオンはもっと久しぶり(約4~5年前)



■今回の戦友■

・某部との橋渡し役










PHOTO:フォレストユニオン 様



■全体の雰囲気■

-フィールドコンディション-

今回集まった人数は体感で80名前後。予想より少なめ。
気温は概ね15℃程度?。じっとしているとかなり肌寒く、日光が無く風が時折吹くので更に体を冷やす。寒さに強いガスブロも稼動が怪しい感じ。
前日に多少雨が降ったのか、戦場内の地面は程よく湿っており非常に走りやすい。

数年前に何度か通っていたこともあり、そこから何か変化しているのかと少しだけ楽しみにしていたものの、特に変更点は無し。ある意味ブレない、と言うことか。U-BOXも健在。

今回のMCはノブジさんではなく別の方。内心、少しだけ残念。





ただ、唯一ゲームの回転だけはかなり早くなっており、原則1ゲーム10分の休憩5分と、SEALs並のハイサイクル。これは非常に嬉しいところ。「ナニがあっても」、「多少のことなら」へこたれないよっ。



-展開-

今回は赤軍に在籍。
開幕の展開としては赤軍の方が早めで、そこそこのポイントまではこちらの方が早く到着。
が、じわりじわりと戦力を削られ、最終的な勝敗でみると黄軍の方が勝っていることが多い。とは言え内容自体は一方的では無いので、戦力配分としてはちょうどいいかと。





■個人的な動き■

メインアームは「タネガシマ」。てっきり今回は「貸切」と思っていたので、持参したのはこれ一本のみ。



PHOTO:フォレストユニオン 様



数年前と変わらず、開幕突撃。前と違うのは得物と停止位置。
さすがに得物的にアレなので身の程はわきまえなければ・・・なんて思うも、まだまだ読みが甘かったらしい。
「足と匍匐でカバー」とがんばるものの、単発ならではの問題で上手く対処できず。





これだけタネガシマを使っていても、まだまだ弾道が掴めていない様で。う~ん、やはりヘッドショットを決めるか数を当てねばなるまいか。悔しいのぅ・・・非常に悔しいのぅ。



ちなみに、密かにトラメガも持参していたのですが、相変わらず敵の姿が見えず相手からは見られてしまい、役に立たず。
やはりこういう見晴らしのよくてバリケ間の距離のあるフィールドはスコープが必要か・・・建物の中とか全く見えねぇ。





~所感~

久々のフォレストユニオン。そして千葉の定例会。
先述の通り、ゲーム回しが非常に早くなっていた点については非常にいいところ。そして土曜だったからか、人数も予想より控えめだったので、フィールドの丁度適正人数だったかと。

ただ如何せん、フィールドの構造が正面切っての撃ち合いしかない感じですね。「数撃てば当たるだろう」的な。そして数を撃たねばならない状況の多いこと多いこと。正直、心折れる寸前です。



ちなみに、色々と面白いアイテムを発見。



いずれ貸切でもして、「子連れ狼ごっこ」とか「装甲車」とかで遊びたいですね。



次の出撃は、翌日11/10(日)「HITCOOL倶楽部定例会(準リアカン) @ Village・1」に行ってきました。