2013年02月11日
【ゲームレポ】13.02.10 漢♂達の性条器 @ Seals定例(リアカン)
F-03 です。
予告通り、Sealsのリアカン定例会に行ってきました。二連戦+睡眠時間三時間なんて関係ありません。
一体どんな「アレ」が待ち受けているのやら・・・。
■今回の○○ども■
・Mojya 勢

凄く・・・アツいです。
また、現地でSAS残党の「DEVGURU#2」さんご一行・OPS設立初期でみかけたムロイさんの相方様・DSKでよく見かけるベテランゲーマーさんなどもいらっしゃいました。奇しくも全員同じチームとか。
■全体の流れ■
-人数-
およそ100人前後でしょうか。リアカン戦としては異例の大人数らしいです。
-ゲーム内容-
全ゲーム復活無しの純正フラッグ戦。一往復だけセミ戦をやり、昼休みはハンドガン戦も実施しませんでした。
ゲーム間の休憩時間が10分程度と短く、しかも時間で区切るので時間になったら問答無用にゲームを開始。
そのためゲームのサイクルが非常に早く、午前6ゲームの午後8ゲームほど実施したような気がします。是非これは他のフィールドも真似して欲しいですね、個人的には。
-展開-
こんなこともあるんでしょうか・・・全14ゲーム?ほどやって、全ゲーム決着が付かず。
展開としては、赤軍の一部が開幕で速攻をかけ多少前進したところで停止。
以降赤が少しづつ攻め上がろうとするものの、黄軍の防衛ラインを突破することまでは出来ずに時間切れ。
黄軍からカウンターが来ることは無い様子だったので戦局としては終始赤軍が攻め気味だったみたいなものの、如何せん「大人数でのリアカン戦」ってところなので最後の一押しが仕切れなかった・・・と言ったところか。
■個人的な動き■
メインアームは「P90」。ノマグなんて全然揃えてない・・・。
午前はMojya勢の後ろに引っ付いてのSeals現場OJT。先ずはフィールドの内容の把握に努める。そして午後からは恒例の開幕ダッシュ。
が、午前も午後も相変わらず単独行動が目立ち、相互連携が大して出来ておらず。
リアカン戦ということもあり、いつも以上に単独突入の意味が無い。
ちょっとこれは本格的にリミッターの装着を考えなければならないかもしれないなぁ。
一緒に行ったコバ吉さんが素晴らしい動画を作ってくれたので掲載。
・全然連携出来ていない1マンセルx2 @ 突入の様子
・ショートフラッグ戦での全力疾走
・午後の様子。Seals新人なので、先ずは声出しから始めましょう。
次回の出撃は、翌週の16日(土)にAGITOへ遠征してきます。大月・・・遠いなぁ(土曜前後が日程的にタイト)。 続きを読む
予告通り、Sealsのリアカン定例会に行ってきました。二連戦+睡眠時間三時間なんて関係ありません。
一体どんな「アレ」が待ち受けているのやら・・・。
■今回の○○ども■
・Mojya 勢
凄く・・・アツいです。
また、現地でSAS残党の「DEVGURU#2」さんご一行・OPS設立初期でみかけたムロイさんの相方様・DSKでよく見かけるベテランゲーマーさんなどもいらっしゃいました。奇しくも全員同じチームとか。
■全体の流れ■
-人数-
およそ100人前後でしょうか。リアカン戦としては異例の大人数らしいです。
-ゲーム内容-
全ゲーム復活無しの純正フラッグ戦。一往復だけセミ戦をやり、昼休みはハンドガン戦も実施しませんでした。
ゲーム間の休憩時間が10分程度と短く、しかも時間で区切るので時間になったら問答無用にゲームを開始。
そのためゲームのサイクルが非常に早く、午前6ゲームの午後8ゲームほど実施したような気がします。是非これは他のフィールドも真似して欲しいですね、個人的には。
-展開-
こんなこともあるんでしょうか・・・全14ゲーム?ほどやって、全ゲーム決着が付かず。
展開としては、赤軍の一部が開幕で速攻をかけ多少前進したところで停止。
以降赤が少しづつ攻め上がろうとするものの、黄軍の防衛ラインを突破することまでは出来ずに時間切れ。
黄軍からカウンターが来ることは無い様子だったので戦局としては終始赤軍が攻め気味だったみたいなものの、如何せん「大人数でのリアカン戦」ってところなので最後の一押しが仕切れなかった・・・と言ったところか。
■個人的な動き■
メインアームは「P90」。ノマグなんて全然揃えてない・・・。
午前はMojya勢の後ろに引っ付いてのSeals現場OJT。先ずはフィールドの内容の把握に努める。そして午後からは恒例の開幕ダッシュ。
が、午前も午後も相変わらず単独行動が目立ち、相互連携が大して出来ておらず。
リアカン戦ということもあり、いつも以上に単独突入の意味が無い。
ちょっとこれは本格的にリミッターの装着を考えなければならないかもしれないなぁ。
一緒に行ったコバ吉さんが素晴らしい動画を作ってくれたので掲載。
・全然連携出来ていない1マンセルx2 @ 突入の様子
・ショートフラッグ戦での全力疾走
・午後の様子。Seals新人なので、先ずは声出しから始めましょう。
次回の出撃は、翌週の16日(土)にAGITOへ遠征してきます。大月・・・遠いなぁ(土曜前後が日程的にタイト)。 続きを読む
2013年02月11日
【ゲームレポ】13.02.09 気分特上 @ OPS定例会(無制限)
F-03 です。
連休の予定が組み立てられなかったので、OPS定例会へ行ってきました。
■今回の戦友■(多いです)
・思う存分に弾を撒きたい 勢

知人二名は勿論のこと、松口閣下のお連れ様がまた最前線MINIMI過ぎて頼もしいったらありゃしない。
・Baby Seals 勢

この日のウメさんは見事に煽り屋過ぎた。
・haruna 勢

haruna氏がいよいよBHD装備にて本稼動・・・なのに、早速歯を負傷。ドン☆マイ。
・nakatoshi 団

間違いなく、本日のメインチーム。
ビギナー揃いのはずなのに、テンションは勿論ゲーム中もアゲアゲの押せ押せで、味方にいて非常に楽しかったです。
■全体の流れ■
-人数-
およそ80人前後でしょうか。無制限戦としては予想より少なめ。

-ゲーム内容-
午前=純正フラッグ戦・復活型フラッグ戦・セミ戦
昼 =ハンドガン戦x3
午後=キルカウント戦・ポリタンク戦
またも以前のゲーム内容に戻りました。まぁ無制限戦ですからいいとしましょう、セミ戦以外はね。
-展開-
基本的には黄軍が押し気味。
BabySeals勢の煽り屋「UMETs」氏がビギナー大集団のnakatoshi団を上手くノせて、開幕から知人共々で一斉に駆け上がる。
そしてその勢いのスキの部分・中盤以降の攻め上がるタイミングをベテランが埋め、全体を誘導・・・と言った感じ。
あまりに序盤数ゲームが一方的だったので途中からnakatoshi団が赤軍に渡り、若干勝敗が付きにくくなるものの基本的には黄軍攻勢のまま。
が、ラストゲームにて煽り屋「UMETs」が赤軍へ転籍。そのせいか、ラストゲームだけは状況が一転し赤軍が猛攻をかける形に。
元々ポテンシャル自体は赤軍の方が高かったため、それをUMETs氏が上手くまとめた・・・と言ったところか。
全体的にテンションが高く和気あいあいの雰囲気で、トラブルらしいトラブルは皆無。最早これは「大当たりデー」と言っていいでしょうね。定例会でここまで盛り上がれるのは恐らく年に一度あるか無いか。
・純正フラッグ戦
■個人的な動き■
メインアームはチップスt・・・もとい「G36K」。

昼休みに頂いた某ポテチの空き筒を見て、何を思ったのか銃に装着。
するとどうでしょう!?午前まで1ゲーム1.2KILL程度だったのが、午後になってからは3.4KILLペースに変わったじゃないですか!!
・・・それはさておき、最近「ショートマグ熱」が急騰しており、「SCAR-CQC+旧世代ショートマグ」の導入を検討中。
そこでG36K(≒ノーマルサイズマグ)がどこまで有効なのかを再認識するべく使用。
結論から言えば、「ブッシュ潜伏時でやはり邪魔」という結論に。
普通に攻め上がる分については問題無い(むしろ残弾が確認出来ていい)が、ブッシュに潜ったり匍匐して戦闘をする際はやはり地面にマグが付いてしまい上手く狙えず。
とは言え、わざわざ買ってまで必要か?とも思えるため、とりあえずは現状維持でしょうか。
P90の多マグジャムの問題も解決しそうなので、とりあえず「SCAR貯金」をしつつ様子見でしょうかね。
・ハンドガン戦
・セミ戦
次回の出撃は、翌日10日(日)のSealsリアカン戦に行ってきました。
連休の予定が組み立てられなかったので、OPS定例会へ行ってきました。
■今回の戦友■(多いです)
・思う存分に弾を撒きたい 勢
知人二名は勿論のこと、松口閣下のお連れ様がまた最前線MINIMI過ぎて頼もしいったらありゃしない。
・Baby Seals 勢
この日のウメさんは見事に煽り屋過ぎた。
・haruna 勢
haruna氏がいよいよBHD装備にて本稼動・・・なのに、早速歯を負傷。ドン☆マイ。
・nakatoshi 団
間違いなく、本日のメインチーム。
ビギナー揃いのはずなのに、テンションは勿論ゲーム中もアゲアゲの押せ押せで、味方にいて非常に楽しかったです。
■全体の流れ■
-人数-
およそ80人前後でしょうか。無制限戦としては予想より少なめ。
-ゲーム内容-
午前=純正フラッグ戦・復活型フラッグ戦・セミ戦
昼 =ハンドガン戦x3
午後=キルカウント戦・ポリタンク戦
またも以前のゲーム内容に戻りました。まぁ無制限戦ですからいいとしましょう、セミ戦以外はね。
-展開-
基本的には黄軍が押し気味。
BabySeals勢の煽り屋「UMETs」氏がビギナー大集団のnakatoshi団を上手くノせて、開幕から知人共々で一斉に駆け上がる。
そしてその勢いのスキの部分・中盤以降の攻め上がるタイミングをベテランが埋め、全体を誘導・・・と言った感じ。
あまりに序盤数ゲームが一方的だったので途中からnakatoshi団が赤軍に渡り、若干勝敗が付きにくくなるものの基本的には黄軍攻勢のまま。
が、ラストゲームにて煽り屋「UMETs」が赤軍へ転籍。そのせいか、ラストゲームだけは状況が一転し赤軍が猛攻をかける形に。
元々ポテンシャル自体は赤軍の方が高かったため、それをUMETs氏が上手くまとめた・・・と言ったところか。
全体的にテンションが高く和気あいあいの雰囲気で、トラブルらしいトラブルは皆無。最早これは「大当たりデー」と言っていいでしょうね。定例会でここまで盛り上がれるのは恐らく年に一度あるか無いか。
・純正フラッグ戦
■個人的な動き■
メインアームはチップスt・・・もとい「G36K」。
昼休みに頂いた某ポテチの空き筒を見て、何を思ったのか銃に装着。
するとどうでしょう!?午前まで1ゲーム1.2KILL程度だったのが、午後になってからは3.4KILLペースに変わったじゃないですか!!
・・・それはさておき、最近「ショートマグ熱」が急騰しており、「SCAR-CQC+旧世代ショートマグ」の導入を検討中。
そこでG36K(≒ノーマルサイズマグ)がどこまで有効なのかを再認識するべく使用。
結論から言えば、「ブッシュ潜伏時でやはり邪魔」という結論に。
普通に攻め上がる分については問題無い(むしろ残弾が確認出来ていい)が、ブッシュに潜ったり匍匐して戦闘をする際はやはり地面にマグが付いてしまい上手く狙えず。
とは言え、わざわざ買ってまで必要か?とも思えるため、とりあえずは現状維持でしょうか。
P90の多マグジャムの問題も解決しそうなので、とりあえず「SCAR貯金」をしつつ様子見でしょうかね。
・ハンドガン戦
・セミ戦
次回の出撃は、翌日10日(日)のSealsリアカン戦に行ってきました。