2018年01月23日
【行脚】17.08.14(月) 合宿明け @ AK47定例会
行脚31ヶ所目は、群馬県の「AK47」へ行ってきました。
■フィールドレビュー■
フィールドタイプ:長方形 森林フィールド
設備環境:並(椅子・机)
火力影響度:中~高(ごく一部のブッシュエリアを除いて、遠距離気味)
場所は群馬県桐生市。山奥。
場所を超ざっくり言えば「関越道で嵐山の更に奥」。




フィールドは長方形型の森林フィールド。
ダイスの6の目のようなイメージで、右側はバリケ中心・左側はブッシュがメイン。あと真ん中二つは特にブッシュが濃いめ。
横幅はさほどないものの、ブッシュは膝上くらいの高さでそこそこ広がっており、バリケも姿をすっぽり隠せるような構造。
ただしブッシュ自体は薄め、バリケ同士の距離は若干離れ気味のため、戦闘距離は中遠距離気味です。
また、ここにはすぐ近くに立派な宿泊用の家があるので、泊りがけの旅行に使うにはうってつけ。
ここでBBQ(夜戦含む)とか合宿とかやるのも面白いかも。
■個人戦果■
得物=MP5A4
前日が合宿だったため、PMからの参戦。
この日は特殊ゲームが多かったのでのんびり遊びました。
・森林浴(字幕付)

こういう山が呼吸している景色が見れるのも、遠征の醍醐味。
翌日8/15(火)は、埼玉西部のインドアフィールド巡りでした。
■フィールドレビュー■
フィールドタイプ:長方形 森林フィールド
設備環境:並(椅子・机)
火力影響度:中~高(ごく一部のブッシュエリアを除いて、遠距離気味)
場所は群馬県桐生市。山奥。
場所を超ざっくり言えば「関越道で嵐山の更に奥」。
フィールドは長方形型の森林フィールド。
ダイスの6の目のようなイメージで、右側はバリケ中心・左側はブッシュがメイン。あと真ん中二つは特にブッシュが濃いめ。
横幅はさほどないものの、ブッシュは膝上くらいの高さでそこそこ広がっており、バリケも姿をすっぽり隠せるような構造。
ただしブッシュ自体は薄め、バリケ同士の距離は若干離れ気味のため、戦闘距離は中遠距離気味です。
また、ここにはすぐ近くに立派な宿泊用の家があるので、泊りがけの旅行に使うにはうってつけ。
ここでBBQ(夜戦含む)とか合宿とかやるのも面白いかも。
■個人戦果■
得物=MP5A4
前日が合宿だったため、PMからの参戦。
この日は特殊ゲームが多かったのでのんびり遊びました。
・森林浴(字幕付)
こういう山が呼吸している景色が見れるのも、遠征の醍醐味。
翌日8/15(火)は、埼玉西部のインドアフィールド巡りでした。