2013年04月21日
【ゲームレポ】13.04.14 古き新世界 @ 御殿場SVGNET定例会
F-03 です。
昨日に引き続き、今度は御殿場へ出撃してきました。密かに待望の一年半ぶりですね。
■今回の戦友■
・スミノフ 勢 & ハング 勢

復活のスミさんと懐かしのSAS勢。名前は知らずとも、その顔は覚えてますよ。戦友ですから。
■全体の雰囲気■
-フィールド環境-
人数は体感25人程度。
ここだけなのか、フィールドINした瞬間から風が強く(体感風速8m程度)、モノは飛ぶわ弾は流れるわ。
土地柄、他の参加者も大ベテランの方が多く、いい意味で昔のサバゲーマーの方ばかり。
-展開-
ゲーム内容自体は終始フラッグ戦で、ゲーム時間20分・休憩10分とこれも昔ながらのゲーム回し。今の時代から考えるとゲームの回転率は遅め。
が、その真髄はゲーム内容にあり。
最近では当たり前となっている人工バリケードが一切無く、弾を防ぐ手段は「ブッシュ・起伏・流木」といった全て大自然のもののみ。
フィールドの広さもあって非常に見晴らしが良く、弾数制限も無いので通常なら遠距離でのバラ撒き戦となるのが普通なのですが、さすがは黎明期からの良プレーヤー。「初弾必中」となる射撃が非常に多く、撃たれた時は大抵が命中するという恐ろしき腕前。
しかも見晴らしがいいハズなのにゲーム中に姿を見ることが自体があまり無く、それこそヒットされて初めて分かるものばかり。
加えて、装備がリエナクト宜しくWWⅡ装備が多め(得物含む)。いやはや、トンでもないところへ来てしまったぞ。もっとやらせろっw。

この人数にこの「ガーランド」率の高さは異常w御殿場以外では到底ありえませんね。

これも割と珍しい。
と言うか、M4系が類似品(ex:SCAR・HK416)含めても一丁も無かった気が・・・。
■個人的な動き■
メインアームは「M14」。SPF以外で狙撃仕様での出撃は久しぶり。
その読みはアタリだったようで、M14の精度とスコープにより大ベテラン方を相手にしてもなんとか立ち回れるように。
0.2g弾「御殿場ブラック」使用時でも思っていたより弾道は散らず(風に流されるのはしょうがない)、前線スナ宜しく動き回りました。
・再び、川攻め
・M14での大立ち回り
ここは、他のフィールドには無い魅力がありますね。具体的に言えばブッシュとか起伏とか広さとかノリとかマナーとか本当の意味での強敵(弾数・銃の性能・超合金に頼らないこと)とか。
SPFの「値上げ」とかOPSの「つるピカハゲ丸くん」といった逆風もあり、ちょっとここは第二のホームにしたいですね。
なお、今回の反省会会場は「かつや 橋本店」でした。
次回の出撃ですが、翌週の4/21(日)にOPSへ行ってきました。
昨日に引き続き、今度は御殿場へ出撃してきました。密かに待望の一年半ぶりですね。
■今回の戦友■
・スミノフ 勢 & ハング 勢
復活のスミさんと懐かしのSAS勢。名前は知らずとも、その顔は覚えてますよ。戦友ですから。
■全体の雰囲気■
-フィールド環境-
人数は体感25人程度。
ここだけなのか、フィールドINした瞬間から風が強く(体感風速8m程度)、モノは飛ぶわ弾は流れるわ。
土地柄、他の参加者も大ベテランの方が多く、いい意味で昔のサバゲーマーの方ばかり。
-展開-
ゲーム内容自体は終始フラッグ戦で、ゲーム時間20分・休憩10分とこれも昔ながらのゲーム回し。今の時代から考えるとゲームの回転率は遅め。
が、その真髄はゲーム内容にあり。
最近では当たり前となっている人工バリケードが一切無く、弾を防ぐ手段は「ブッシュ・起伏・流木」といった全て大自然のもののみ。
フィールドの広さもあって非常に見晴らしが良く、弾数制限も無いので通常なら遠距離でのバラ撒き戦となるのが普通なのですが、さすがは黎明期からの良プレーヤー。「初弾必中」となる射撃が非常に多く、撃たれた時は大抵が命中するという恐ろしき腕前。
しかも見晴らしがいいハズなのにゲーム中に姿を見ることが自体があまり無く、それこそヒットされて初めて分かるものばかり。
加えて、装備がリエナクト宜しくWWⅡ装備が多め(得物含む)。いやはや、トンでもないところへ来てしまったぞ。もっとやらせろっw。
この人数にこの「ガーランド」率の高さは異常w御殿場以外では到底ありえませんね。
これも割と珍しい。
と言うか、M4系が類似品(ex:SCAR・HK416)含めても一丁も無かった気が・・・。
■個人的な動き■
メインアームは「M14」。SPF以外で狙撃仕様での出撃は久しぶり。
その読みはアタリだったようで、M14の精度とスコープにより大ベテラン方を相手にしてもなんとか立ち回れるように。
0.2g弾「御殿場ブラック」使用時でも思っていたより弾道は散らず(風に流されるのはしょうがない)、前線スナ宜しく動き回りました。
・再び、川攻め
・M14での大立ち回り
ここは、他のフィールドには無い魅力がありますね。具体的に言えばブッシュとか起伏とか広さとかノリとかマナーとか本当の意味での強敵(弾数・銃の性能・超合金に頼らないこと)とか。
SPFの「値上げ」とかOPSの「つるピカハゲ丸くん」といった逆風もあり、ちょっとここは第二のホームにしたいですね。
なお、今回の反省会会場は「かつや 橋本店」でした。
次回の出撃ですが、翌週の4/21(日)にOPSへ行ってきました。
2013年04月21日
【ゲームレポ】13.04.13 DE50AEは即死の味 @ AGITO定例会(土)
F-03 です。
公私共に激動の月であったので、久々の出撃となりました。行き先はAGITO。
■今回の戦友■
・いつもの自由人

■全体の雰囲気■
-フィールド環境-
人数は体感60人程度。
この日は気温が非常に低く、到着時点で5℃ちょいと言ったところ。
その後時間と共に晴れたので、ギリギリガスブロを使用できるまでには何とか気温は上昇しました。
-ゲーム内容-
(ラストゲーム以外、ダッシュ禁止)
午前=殲滅戦
午後=クロス配置戦・フラッグ戦・スパイ戦・ダッシュ解禁フラッグ戦
いつも通りのAGITO定例メニューですね。若干のスパイスとしてスパイ戦を投入。
-展開-
全体的には赤軍(敵軍)が若干優勢。
青軍(自軍)は割と分散して動くのに対し、赤軍(敵軍)は固まって部隊行動を取る感じ。
赤軍(敵軍)に千葉フィールド「SEALs」のスタッフが参加していたのもその一因を担っているのでしょう。
■個人的な動き■
メインアームは「午前⇒アナコンダ 8mmリボルバー」と「午後⇒デザートイーグル 6インチ(マルイ)」。
気温的に恐いところではありましたが、なんとか無事、両方とも作動。
たまたまなんでしょうが、午後になってメインアームをデザートイーグルに持ち替えた途端に戦績がサッパリ。
クロス配置型殲滅戦が四戦終わった次のゲームから、ようやくポロポロと倒せるようになりました。恐らく長い間まともに使ってなかったので、銃が「ツン」状態だったのでしょう。
・8mm リボで頑張る人
・DE50AEがサッパリ
ちなみに今回の反省会会場は「カレーハウス ステーキハンバーグ けん 大月店」でした。
次回の出撃ですが、翌日の4/14(日)の御殿場SVGNET定例会へ参加してきました。
公私共に激動の月であったので、久々の出撃となりました。行き先はAGITO。
■今回の戦友■
・いつもの自由人

■全体の雰囲気■
-フィールド環境-
人数は体感60人程度。
この日は気温が非常に低く、到着時点で5℃ちょいと言ったところ。
その後時間と共に晴れたので、ギリギリガスブロを使用できるまでには何とか気温は上昇しました。
-ゲーム内容-
(ラストゲーム以外、ダッシュ禁止)
午前=殲滅戦
午後=クロス配置戦・フラッグ戦・スパイ戦・ダッシュ解禁フラッグ戦
いつも通りのAGITO定例メニューですね。若干のスパイスとしてスパイ戦を投入。
-展開-
全体的には赤軍(敵軍)が若干優勢。
青軍(自軍)は割と分散して動くのに対し、赤軍(敵軍)は固まって部隊行動を取る感じ。
赤軍(敵軍)に千葉フィールド「SEALs」のスタッフが参加していたのもその一因を担っているのでしょう。
■個人的な動き■
メインアームは「午前⇒アナコンダ 8mmリボルバー」と「午後⇒デザートイーグル 6インチ(マルイ)」。
気温的に恐いところではありましたが、なんとか無事、両方とも作動。
たまたまなんでしょうが、午後になってメインアームをデザートイーグルに持ち替えた途端に戦績がサッパリ。
クロス配置型殲滅戦が四戦終わった次のゲームから、ようやくポロポロと倒せるようになりました。恐らく長い間まともに使ってなかったので、銃が「ツン」状態だったのでしょう。
・8mm リボで頑張る人
・DE50AEがサッパリ
ちなみに今回の反省会会場は「
次回の出撃ですが、翌日の4/14(日)の御殿場SVGNET定例会へ参加してきました。